【ただ今募集中の講座のお知らせ】
・ 「整理収納アドバイザー2級認定講座 」 :12/14(木)開催
・ スキルアップ講座「講師・プレゼンターの伝え上手になる15のコツ 」講座:
12/11(月)開催
・ 「冷蔵庫の整理収納講座 」:12/7(木)開催
・ご近所先生企画講座「片づけたい!親の家・私の家 !」(札幌市生涯学習センター主催)
2018年・1/23~2/27(毎週火・5回講座)※お申込み・詳細は札幌市生涯学習センター へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さま こんにちは!
札幌 整理収納アドバイザーの寺嶋恭子です。
わぁ~ もう12月3日![]()
私の年齢になると あっという間に
時間が‥ではなくて![]()
日にちが![]()
経ってしまいます![]()
そんな焦りも感じながら
やりたいことが沢山ある私
近年は特に
私ってポジティブ思考
‥と
思います。
今年もまだ
「29日も」あるじゃん![]()
![]()
ね![]()
この残り29日ですが
私にはもうひとつ
大きな目標にがあるの
だから
2017年の目標達成に向けて
ラストスパートです
そして 2018年には少し早いですが
この新しい2018年のスケジュール帳が
本格的 毎日使用に切り替わりました。
ここ数年
黒色の表紙のスケジュール帳を
利用していたのですが
今年から
中の表示も 表紙も
変わります
そして 併せて使うクリアファイルを
1つプラスしました
資料魔の私
(スケジュール帳に書ききれない情報を資料として持っていたいetc)
evernoteも情報の整理に使っていますが
やっぱり紙の資料やメモ・付箋なども
必要な私。
私にとっては 紙の方が
使いやすい場があるんです。
ですから、少しでもスマートに持ち歩くために
今年から ちょっと変わったクリアーファイルも
(キングジム COMPACK)
一緒に使うことにしました
COMPACKクリアーファイルはスケジュール帳より
1周り大きいので
A4の資料もラクラク入ります
そして テンションを上げるために
インデックスも
ブルーで統一
Post-it のクリアタイプですから
スケジュール帳に
端まで文字を書いてもしっかり文字が読めます。
もちろん、もうすでに
このスケジュール帳に
来年の目標・やりたいことを
しっかり書き込んでいまよ。
すでに11個も書き入れました![]()
よくばりでしょ(笑)
でも もう少し追加したいな
と
ちょっと意欲満々なわたしです![]()
以前の私
スケジュール帳が日記帳(過去の記録)のようになっている時期や
買ったけどほとんど書けない白紙に近い時期がありました。
でも 収納ドクター 長柴美恵さんの
時間整理講座で学んでから
考えが変わりました。
スケジュール帳は
私の目標・やりたいことを叶えるための
つまりこうなりたいという
自分の未来を作るための
アイテムになりました
いいかえると
スケジュール帳は
私の目標・予定を基に
私の頭の中の情報の整理収納アイテム
役に立つ存在です
今年のこの後の目標も
すでにこのスケジュール帳に
引き継ぎ完了![]()
新しいこのスケジュール帳で
私の2018年の目標を叶えます
最後までお付き合いくださりありがとうございました。

