みなさん こんにちは!
札幌 整理収納アドバイザーの寺嶋恭子です。
最近は暑いような涼しいような・・
なんか体調管理が難しいと感じる日々です。
みなさんの体調はいかがですか?
さて、私が講師を務める
札幌生涯学習センター(ちえりあ)主催
「親の家の片づけ」講座が
来週 9/14(木)から全5回講座で開催です。
今日は、その講座の概要などを説明する
オリエンテーションの日![]()
受講のみなさまと
お会いするのが楽しみです。
私の「親の家の片づけ講座」の特徴は
「私の体験も含めた幅広いところ」
実は、
私の父が急死した時、
慌てて入った家の中は
「プチゴミ屋敷」でした。
衣類と貴重品とごみが
ミルフィーユ状態になっている家だったのです。
おまけに時期は運悪く
バブルが崩壊したころ
プチゴミ屋敷ですから‥
お金の関係を整理しようとしても
書類がぐちゃぐちゃで見つからず
大変なことになってしまいました。
‥‥‥(この続きは 講座の中で‥)
親の家がモノでいっぱいだったら
どうなるのか?
では、どうしたらいいのか?
(親が子供と同じ基準で一緒に片付けてくれる‥とは限らないのです)
ヒントや対策が見つかる講座になればいいと‥
いえ、きっとヒントや対策が見つかると思っています。
また、この講座の「裏メニュー」(?なんじゃ?)
50代・60代の皆様に向けてのメッセージです。
「親の家の片づけ」が一筋縄でいかない時が多い‥
だからこそ
50代・60代のみなさんの家
今から!
モノの整理収納を見直ししませんか?![]()
つまり、裏メニューは
生前整理講座です!
なお、この講座まだお席に余裕があります。
これからのお申込みも可能ですよ。
ご希望の方は札幌市生涯学習センター ちえりあまで
お問い合せ下さい。
詳細は ➡ こちら
では、もう少しで講座の準備です。
最後まで読んで下さりありがとうございます。
