みなさん こんにちは!
札幌 整理収納アドバイザーの寺嶋恭子です。
今回は、ラジオでご紹介した100均グッズのラスト![]()
前回と同じ
セリアのキッチン消耗品収納ケースを
使った収納の
ご紹介です。
私はこの収納ケースSに
シンクの水切りネットを入れて使っています。
とっても使いやすいですよ![]()
みなさんもやってみて下さい![]()
ただし、
そのまま 水切りネットを入れると
取り出す時にやぶれてしまうので
上の画像右のように
取り出し口を一回り大きくします。
そして、キッチンに立って直ぐ取り出せるように
キッチンの扉の裏に取り付けています。
(そのために取付け用の穴を2か所開けておきます)
もちろん、
キッチンの扉裏ではなく引出しでもOKですよ。
また、
キッチンの扉に取り付けたい方に
おすすめなのが
この 3Mの「コマンドフック」![]()
賃貸のキッチンにも
穴を開けずに取り付けることが出来る
使わなくなったら ただ引っ張るだけの優れもの![]()
超便利![]()
私のおすすめで~す![]()
・シンクの流しのネットを入れたこのケースと
・スーパーやコンビニでもらった袋の小を入れた入れ物と
2つ並べて置いてあります。
扉を開けて
ネットと
隣の袋(小)の両方を取り出します。
そして、袋の中に汚れた水切りネットを入れてゴミ箱へポイ
続けて新しいネットに交換します。
扉の開け閉めが1回で済むので
この2つが同じところに入ってあるのは
とっても便利ですよ~![]()
ところで、この収納ケースの取付け
出し入れするたびにガタガタしないように
3Mの「コマンドフック」は
このように2個使って
固定しています。
参考になりましたでしょうか?
では、またね~![]()



