みなさん こんにちは!

札幌 整理収納アドバイザーの寺嶋恭子です。

 

 

 

昨日、(ラジオ FM北海道) AIR-Gの
北川久仁子さんのラジオ番組
「brilliant days」でご紹介いただきました

100均グッズ第2段

「スパゲティーケース」を使った収納をご紹介します!

 

100均グッズの「スパゲティーケース」の中に

更に 100均グッズの小さい保存容器をセットし

乾物を入れました。
 

 

全体を上から見るとこのようになっています。

このように

乾物のみそ汁セットになるように

「ふのり」・「こうや豆腐」・「わかめ」が

入っています。

 

これらのモノを使っておみそ汁を作る時

このケースを取って

ふたを1回開けるだけで

3種類の食材を取り出すことが出来て

とっても便利ですよキラキラ

 

また、このケースは

ガスレンジを使って調理する時に

手を伸ばせばすぐに手が届く

キッチンの上棚に
このように入れてあります。

見てお分かりのように

キッチンの上棚の奥行と

このスパゲティーケースの長さが

ほぼ同じなので
スッキリ入れることが出来ます
キラキラ

 

おそばやスパゲティと並べて置いて

使っています。

 

 

 

 

また、このスパゲティーケースは、

冷蔵庫の奥行とほぼ同じでした。

 

そこで、冷蔵庫で保管する食材の

みそ汁セットなどとしても使用しています。

 

 

乾物の時と同じように

一緒に使うものを入れておきます。


残り物野菜などもカットして

このように入れておくと

1回ふたを開けただけですぐに使えるので

とっても便利です。キラキラ

この乾物に限らず 

一緒に使うものを入れて

時間短縮は

いかがでしょうかはてなマーク

 

 

また、このスパゲティーケースとお味噌を

100均グッズのトレー(これはダイソーさんで購入)に入れて

「みそ汁セット」としておくと

このトレーごとキッチン台に持って行くだけで
みそ汁の材料が一度に揃うので

とっても便利です。音譜

 

 


(トレーを上から見た画像・左上は味噌です)

 

 

冷蔵庫の整理収納講座を開催すると
(冷蔵庫の奥のモノを腐らせてしまうので)

「冷蔵庫の奥をどの様に使うといいですかはてなマーク
との質問をいただくことがあります。

 

奥まで無駄なく使える

この様な方法も

いかがでしょうか!?

 

 

 

ところで、

キッチンの棚や

冷蔵庫の奥行は

必ずしもすべて同じとは限りません。


 

100均グッズと言えども

無駄にするのはもったいないです!!

 

100均グッズを購入する時も

必ず入るかどうかを測って確認してから

購入して下さいねラブラブ

 

 

今回はラジオでご紹介しました

100均グッズ5種類のうち

2つ目をご紹介しました。

 

ご参考になりましたでしょうか?

 

なお、100均グッズ①「メラミンスポンジセット」は 
    
こちら です。

 

100均グッズ③「トイレやレンジフードの掃除で大活躍する

掃除用スティック」は

   ➡ こちら です。

 

 

 

 

 

最後まで読んで下さりありがとうございますドキドキ

この後も順次 100均グッズをUPする予定です。
よろしかったら、また見て下さい
ビックリマーク
お待ちしています。音譜音譜音譜