みなさん こんにちは!
札幌 整理収納アドバイザーの寺嶋恭子です。
「メラミンスポンジセット」の収納をご紹介します!
これは、
今日、(ラジオ FM北海道) AIR-Gの
北川久仁子さんのラジオ番組
「brilliant days」でご紹介いただきました。
全体を上から見るとこのようになっています。
手前から、
メラミンスポンジ(お好みにカット)
ナイロンたわし(お好みにカット)
金属たわしを
それぞれの小さなケースに収納しています。
これらスポンジを使う場所は
シンク周りなので、
シンク下に収納しています。
そして我が家の場合、
シンク下の収納が古い扉式なので
扉を開けて直ぐに使いやすいように
一番よく使う メラミンスポンジを一番手前に置いています。
また、奥のケースの中も取り出しやすいように
更に、この3つのケースを
細長いキッチン小物の収納に便利な
「キッチントレーワイド」に入れてあります。
このトレーは仕切りがついていてとっても便利![]()

とっても使い勝手がいいので
私は色々なところで使っています。
ただし、長さ(奥行)があります。
引出し・棚の奥行をしっかり測ってから
購入して下さいね。
色々な100円ショップや
イオンでも見かけたことがあります。
もし、みなさんの収納スペースが
引出し式の場合は、
一番下のキッチントレーワイドは必要ありませんね。
それぞれのスポンジ類は、
こちらのケースに入れています。![]()
100円ショップ セリアでよく見かけますね。
8 ✖ 9 ✖ 10 (㎝)の透明なアクリルケースです。
そして、メラミンスポンジは
いろいろなところで購入することが出来ますね。
そして、なんと
すでにカットされたものがあるのですね。
右側のカットされたメラミンスポンジは、
また、ナイロンたわしは、1回に使う大きさに切って入れておきます。
1回で使いきる 使いやすい大きさ
これは、各約4cm 程度にカットしてあります。
金属たわしでキッチンを
さびさせたご経験はありませんか?
金属たわしは
直ぐにさびてしまうので、
水につけて一度使使った後は
直ぐに処分しています。
(シンクをお掃除すると気持ちよく
「ご苦労さん!」
と 言って捨てることが出来ますよ~。
また、引出し式の場合
その収納環境によっては
ふたなしでも OKですね。
最後まで読んで下さりありがとうございます![]()
ご参考になりましたか?
他にご紹介したモノも順次UPしますね。
もうしばらくお待ち下さい![]()
100均グッズ②「スパゲティーケース」を使った収納は
➡ こちら です。






