【開催予定の講座】
3/30(木) 「ワクワクするお洋服のクローゼット収納講座(初級編)」(10:30~) ~お申込み受付中!~
3/30(木) 「ワクワクするお洋服のクローゼット収納講座(仕上げ編)」(14:00~) ~お申込み受付中!~
4/11(火) 「親の家のお片づけ」講座<少人数セミナー>
4/19(水) 「整理収納アドバイザー2級認定講座」 ~お申込み受付中!~
5/21(日) 「整理収納アドバイザー2級認定講座」 ~お申込み受付中!~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさん こんばんは!
札幌 整理収納アドバイザーの寺嶋恭子です。
みなさん
実家や義理のご両親のお家に行った時
昔は綺麗だったのに・・
なんで こ~なるの![]()
ぐちゃぐちゃ
モノが多すぎるのよ~![]()
なんて 思ったこと ありませんか![]()
子供からすると
「親の家」の中には、
使わない・いらないモノでいっぱい![]()
だから、
さっさと捨てて、きれいにしたい![]()
![]()
・・・なのに・なのに
私たち子供がいらないモノと思うモノを
親は「いらないモノ」・・とは思わない・・
このギャップ
これが厄介なんです![]()
それで 親と子・母と娘が
ケンカになる
これって・・よ~く
ほ~んと よくあることですよね~。
でもね、
ケンカしてしまったら・・・
お・わ・り
そして、これって
最初が肝心なのです。
親から
「さわらないで~
」
・・と どなられる前に
ケンカしない
「親の家の片づけ」を勉強しませんか![]()
私は小さい時から
高齢者と同居することが多かったように思います。
私が生まれた時も・・
明治18年生まれの祖父が99才で他界した時も、
私は祖父母と同居していました。
そして、今も
86才の夫の母と二世帯住宅で一緒です。
高齢者の気持ちを大切にした
「親の家の片づけ」
やってみませんか![]()
この講座は、
収納例写真がいっぱいの講座ではありません。
でも、
親の年代別の対策 や
親の家の片づけを成功させるために
どうしたらいいか・・が
わかると思います。
もし、お母さまもご一緒に来られるのなら
お母さまとお嬢様
あるいは姉妹お二人
で参加もいいですね。
会場でお待ちしています。
いっぱいお話をしましょう![]()
記
1.講座名:「親の家の片づけ」講座<少人数セミナー>
2.日時: 4月11日(火) 10:30~12:30
※ 講座終了後 約1時間程度、ご希望の方とそのままランチ会をしたいと思います。
もし、お時間がありましたら引き続きお話しましょう![]()
3.場所: Cafe 空(くう)(札幌市豊平区美園12条7丁目3-3)
※月寒公園前 豊平区役所も近いです
4.受講料: 2,000円/1人参加
3、500円/2人参加の二人分
※当日の飲食代は各自負担でお願いいたします。
5.定員: 6名様
6.お申込み は ➡ こちら
