こんにちは。

札幌の整理収納アドバイザー寺嶋恭子です。


 今日は、ついついUPが遅れてしまった講座の感想です!

8月と9月に開催した【壇上での心得講座<実践編>】のいただいた感想の一部をご紹介します。


・・・・・・・いただいた感想・・・・・・
感想 

 とってもわかりやすいまた聞きやすいお話でした。今までに体験したことのない新しい知識を学んだことでこれからの心構えが出来ました。

 内容が掲示されていてそれと同じことが配布資料に載っていたので安心してお話に集中出来ました。〇〇〇の使い方にもコツがあること、とても参考になりました。

 寺嶋さんが緊張して話せなかったと何度聞いても思えなかったのですが、努力があったのだと知りました。その努力をおしげもなく伝えてくれたことに感謝です!ありがとうございました。〇〇〇を片手に練習していきます!

 □□□は確かに目線がその先に行きます!! 資料も!!  家に帰って△△&〇〇 練習します!!

 賞を取られた時のお話がとても参考になりました。 やはりそこまで努力しての結果だったのね・・と。 出来るだけがんばろう!という気にさせていただきました。


・・・ 以上 感想の一部でした ・・・


私の3大苦手の一つが 「人前で話すこと!」でした。

そういえば・・私は苦手が多かったぁ~!

子供の頃は、食わず嫌いで「うに」が食べられなかったの。

でも、高校を卒業後の友人たちとの利尻島・礼文島に旅行した時に友人たちから「こんなに美味しいものが食べられないなんて・・もったいない 」 ・・・あ! やっぱり「もったいない!」に弱い私(笑)

・・・勧められて味見をしてから少しずつ「うに」を食べられるようになりました。

今では、「ウニはすご~く美味しい 」と感じます。


「人前で話すこと」も・・これに似ているかも

最初は楽しく整理収納アドバイザーの仕事をするためには必要かも・・と必要に迫られて始めたことも

色々とやった結果、賞もいただいて

今では「楽しんで話が出来ないのは・・もったいない 」(笑)


皆さんからの感想を読みながら・・・さらに背中を押されて

この後 「もっと楽しみながらお話が出来る   絶対に出来る


背中を押してくださったみなさん、ありがとうございます 




「壇上での心得講座<実践編>」は、11/11(水)が最終日です。
(締めくくり編は12/6(日)です)

さぁ、お話すること もっと楽しもう


最後まで読んで下さりありがとうございました。