こんにちは!

今日もブログを見て下さりありがとうございます。

みなさん、きものはどうしていますか?

私は、着物が大好きです。
でも、結婚してからずーっときものはタンスの中で眠っていました。

今持っているきものはすべて若い頃のもので、すべて母が選んでくれたものです。
母にとって
「私のためのきもの選び」は最高の楽しみだったように思います。
ですから、きものは「母の思い出」でもあります。



「着ないきものを 保管しているだけではもったいない!」

私はきものを手放すのではなく、着ることにしました。


そこで、今回 きもののサークルに参加してきました。

ご近所先生企画講座できものの講師をしている種田邦子さんのサークル 「きもの美人研究会」です。
沢山の方がきものの着付けを学びながらきものを楽しんでいました。


これは、若い頃のきものです。
若い頃、我流できものを着ていましたが、久しぶりのきものでもあります。
この帯の結び方は種田先生に教えていただきました。

先生から教えていただいた帯結びは、今までよりずっと胸の周りがきつくなく、とっても着ていて楽な着付けでした。

今後、小物などをちょっと変えて、きものを楽しみたいと思います。

きもの1

 

きもの2

みなさん
「きものをタンスのの中で眠らせているだけではもったいないですよ

きものを着て楽しみませんか