J1リーグ第34節(札幌対浦和) | TAあゆ好きのあゆバカ日記

TAあゆ好きのあゆバカ日記

TAあゆ好き(某所では旗振り緑サポ)のブログです。

どうも、TAあゆ好きです。

 

12月3日は明治安田生命J1リーグ第34節札幌対浦和観戦してきました。場所は札幌ドーム。

前日に札幌入りする。そう、西鉄旅行経由で申し込んだのだ。

【12月2日】

7時過ぎに自宅を出て、東武伊勢崎線〜東武スカイツリーライン→京成線で成田空港へ。

京成線に乗り換えて、青砥からスカイライナーに乗車。

空港第2ビル駅で降車。

成田空港には実に15年ぶり。台湾に行ったとき以来。

第3ターミナルなので遠い。

手荷物預けるのに苦労した。

第3ターミナルに浦和サポが多くいる。話では西鉄旅行ではない。

10:50発のジェットスターで新千歳空港へ。

ジェットスターは初めて搭乗する。噂では遅延が多いらしいので。

WiFiは搭載されていない。

定刻で出発。

新千歳空港に到着。

預けた荷物引き取った後、お土産買いに行く。試合終了後、帰りの飛行機の時間考えて、早めに購入した。

新千歳空港から、快速「エアポート」に乗って札幌駅へ。

札幌駅で遅い昼食の後、ホテルにチェックインする前に軽く観光。

大通へ行ってみた。雪が少し残っていた。

時計台

時計台に浦和サポがいました。浦和サポの夫婦と話したのですが、浦和レッズエリアチケット(アウェイゴール裏とカテ4で

アウェイユニ着用可能席)が取れず、別の席で観戦すると聞きました。忍者ですね。

札幌文化芸術劇場

さっぽろテレビ塔

大通公園歩いて行く

ホテルにチェックイン。

以前くぅちゃんライブで宿泊した、北大近くのホテル。

チェックイン後、ジンギスカン食べに行く。

【12月3日】

朝食後、チェックアウトして、さっぽろ駅へ。

地下鉄東豊線に乗って福住駅へ。

この時は午前8時前。

シート貼りは午前7時から可能。

コインロッカーがあると事前にチェックしたので、荷物預けてから、シート貼りに行く。

すでに126組がシート貼っていた。

シート貼った後、出かける。

ビジターエリアに向かう南北連絡通路に、色んなものが飾られている。

この日は小野伸二が引退することになり、ラストマッチ。

福住駅へ行って、新千歳空港までのバス乗り場チェックした。地下鉄駅も。試合終了後混雑の影響で飛行機に乗り遅れが怖いので。

11時に列整理があると聞いていたので、早めに戻るようにする。相鉄沿線からのフォロワーさんに会う。

11:30に入場。

浦和レッズゴル裏は通常は4ブロックでしたが、8ブロックに。

しかもゴル裏席が5000円もする。価格変動制を採用してる。

コンコースに出てみる。コンコース大混雑。

スタグル購入するのに列。

AK-69のミニライブが行われていた。

くぅちゃんとのコラボしたことがある。

試合前のゴル裏サポ

喫煙所でTAゴル裏サポに会う。「静岡行ってるの?」と言われたけど、申し込んでいない。

ウォーミングアップ

試合中は後押しに専念するために、撮影は控えました。

 

選手紹介のときに浦和レッズは全く聞こえない。ミシャ監督には浦和サポ大ブーイング。

前半キックオフ

札幌の小野伸二が先発で出場。キャプテンマーク付けてる。

22分まで出場した。

前半は0−0で折り返す。

後半に入ります。

浦和が先制する。ショルツのPKによる得点。

その後、中島翔哉が得点。

Jリーグとしては6年ぶり。

0−2に。

試合終了後、ACLやクラブワールドカップが控えてるので、ACLに相応しいチャントを。

勝利したので「We are Diamonds」。

それを終えた後、飛行機の時間を考慮して、早めに退出。

このTシャツ受け取る。受け取る場所が変更となり、再入場が可能となる。

コインロッカーに荷物引き出した後、札幌ドーム撤収。

札幌ドームにコインロッカーあったが、ロッカーの上に荷物置いてるのが多くいた。

福住駅へ。

福住駅から空港連絡バスに乗る。福住駅発車時点で満席に。札幌ドームに停車するが、満員で乗れない状態に。

新千歳空港へ。

新千歳空港に到着後、空港内で夕食にして、19:10発のジェットスター成田空港行に搭乗する。

新千歳空港に浦和サポが多くいた。

少し遅れて成田空港に到着。

荷物引き取った後、空港第2ビル駅へ。

急いで帰りたいので、日暮里までスカイライナーに乗っていく。

日暮里から京浜東北線→宇都宮線のルートで帰宅。

23:30過ぎに帰宅した。

 

今シーズンは浦和レッズとしては一番多く行きました。”命懸け浦和サポ”になってきたなぁと思う。

来シーズンも多く行く予定です。

2023シーズンの浦和レッズは4位で終了しました。

J2降格は横浜FCで、J1昇格は町田・磐田・ヴェルディでした。