J1リーグ第24節(名古屋対浦和) | TAあゆ好きのあゆバカ日記

TAあゆ好きのあゆバカ日記

TAあゆ好き(某所では旗振り緑サポ)のブログです。

どうも、TAあゆ好きです。

 

昨日のことですが、明治安田生命J1リーグ第24節名古屋対浦和観戦してきました。

場所は豊田スタジアム。

午前5時過ぎに自宅を出て、上野東京ライン東海道線直通に乗って東京駅まで。上野駅で柏サポの方が乗車してきた。柏は京都で試合。

7時発の「のぞみ203」に乗って名古屋駅へ。

8:37に名古屋駅に到着。

その頃、浦和サポが続々と東海道新幹線に乗車していく。

名古屋駅到着後、地下鉄桜通線に乗って久屋大通駅へ。宿泊するホテルに料金支払いと荷物預けをする。豊田スタジアムまで時間がありすぎるので、名鉄に乗ってお出かけ。

目的地は知多半島内海。

この温泉施設に行ってみました。内海駅に着いてタクシー呼ぼうかと考えたほど。バスの時間までいました。

内海駅から名鉄乗り継いで豊田市駅まで。

16時に。試合終了後、赤池経由でホテルへ向かうので、ドニチカキップ購入した関係から、豊田市→赤池の乗車券を購入する。

徒歩で豊田スタジアムまで。

写真の橋を渡ると、豊田スタジアムが見えた。

まずはメインスタンド側のイベント広場へ行ってみる。

浦和レッズ女子ちゃんねるでおなじみのとっきーさん見かける。以前にGGRのアシスタント担当していたそうです。

イベント広場行ってみると、スタグルなどが。

さらに、名古屋グランパス夏恒例、「鯱の大祭典」初日である。

聞いたことがないアイドルグループのLIVEも行われていた。スタグル購入した後、バックスタンド側イベント広場へ移動。

名古屋グランパスは今年30周年迎えています。

様子を見て入場する。

今回の座席はS指定席。名古屋のゴル裏以外、ビジターサポ可。クラブによっては、バックスタンド・メインスタンドビジターサポ不可のところもある(忍者サポもいるけど)。

着席した後、周り見渡したら、名古屋サポが多くいました。ミックス席とはいえ。

入場時、鯱の大祭典限定ユニが配られました。最初は渋りましたが、名古屋サポのTAにあげようかなと思い、受け取りました。

浦和サポのゴール裏は半分しか割り当てられなかった。

その代わりに2階席の半分割り当てられています。計算上南側ゴール裏スタンドフルに割り当てられたと考えられます。

ウォーミングアップの時間。

選手入場時に和太鼓Team登場。

いよいよキックオフ。

 

 

 

名古屋が先制点挙げます。

1−0に。

柴戸が負傷してしまったので伊藤敦と交代。

アディショナルタイムに名古屋に追加点挙げる。

2−0に。

このスコアで前半終了。

後半に入ります。

浦和はモーベルグと小泉投入していきます。

名古屋は3点目挙げる。

東京から移籍してきたばかりの永井が得点。

3−0に。

ボランチの平野が負傷交代してしまう。代わりに大久保。

この時点では名古屋は汚いやり方している。

試合は3−0で名古屋勝利で終了。

浦和の選手がピッチから去ったところで豊田スタジアム撤収。

豊田市駅まで大混雑でした。なにせ、33005人が入場したので。

豊田市駅から鶴舞線直通に乗って、上前津駅まで乗車。名城線に乗り換えて、久屋大通駅まで。

宿泊先へ戻る。宿泊先でも浦和サポがいました。

【翌日】

9:30にチェックアウトして、桜通線に乗って名古屋駅へ。

名古屋駅では浦和サポが続々帰路へ。

Twitter見ていたら、ユンカーやモーベルグが待合室にいたとか(ある浦和サポのツイ)。

私は11:31発の「ひかり646」で東京駅へ。

なんとN700Sだった。

東京駅から上野東京ライン高崎線直通〜宇都宮線乗り継いで帰宅。

 

次は土曜日のエコパでの磐田戦を予定しています。

 

浦和レッズの遠距離アウェイは実に3年ぶりでした。2019年5月以来。

 

名古屋3連戦の最終日(8月10日)はルヴァンカップ第2戦目です。怪我人が続出しているので、なんとしても勝利してもらわないと。埼スタで声出し応援実証実験の日であります。

水曜日は勝利をお願いします。

 

We are REDS!