2012年2月2日。平日木曜日の夜ですが、友人と3人で兵庫県尼崎市のつかしんにある「湯の華廊」という、日帰り入浴施設に行ってきました。
ここは、仕事で身体が冷えたときや疲れが溜まったときに友人のK君とよくいくところです。
今日は、友人のK君に加え、温泉嫌い?のО君も珍しく参加しました。
若干、K君が強引に誘った感は否めなく、О君はさほど乗り気ではありません。
しかし、一度О君にも、俺の大好きな「ナノ・高炭酸泉」を試してもらいたかったので、「K君ありがとう」ってかんじです。
所在地…兵庫県尼崎市塚口本町4丁目8-12
泉質…ナトリウム塩化物泉(有馬・宝塚温泉と同じで高濃度)
釜風呂、岩風呂のみ源泉かけ流し。他は循環式。循環式は天然水の軟水を使用。
効能…神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、間接のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、冷え性、 疲労回復、切り傷、慢性婦人病
浴用の禁忌症…急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎 不全、出血性疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と 末期)
ここには、おれの大好きな炭酸泉もあります。(好きになったきっかけはここの炭酸泉です)
効能…高血圧、自律神経失調症、心臓病、冷え性、糖尿病、筋肉疲労、
ドイツでは、「心臓の湯」と言われ、循環器病の治療にいいんだって。
tいるので、保湿・浸透効果が高いんだって。
高炭酸泉なので、炭酸の濃度も、普通の炭酸泉よりも高いので、効果抜群!
温泉嫌いのО君も、最初はぐだぐだ文句を言っていたが、最終的にはおとなしくなった?ほど、炭酸泉はすばらしい!
湯温が低い(38℃ぐらいであまり高いと、炭酸ガスの気化が促進されてしまうため)ので、のぼせやすい人でもじっくり浸かれること間違いなし!
そして、かの「太閤秀吉殿下」も傷を癒やしに入られた、有馬温泉と同じ泉質なので、
豊臣秀吉ファンは是非参られたし!