日本の家電とフランスの家電 ②【お互いの長所と短所を比べてみた】 | フランスから毒を吐く <日本でもエスプリを効かせて>

フランスから毒を吐く <日本でもエスプリを効かせて>

フランス在住です。
実際に住んでみてわかったこと、日常の経験などをオブラートに包まずに吐いて行きます。

さてさて、日本の家電とフランスの家電 ② です!

自分が使った家電の感想を主観で書いてます。

 

私のフランス家電はそんなんじゃない!と思うかもしれませんが

そこは温かい目で見過ごしてください(^▽^)/

 

では行きましょう!

 

 

空調、冷房器具・・・フランスでは主に扇風機。日本ではエアコン。

日本の圧勝です。(実はフランスには冷房機ってのがあって小型冷蔵庫みたいなサイズで電気食う、音うるさい、ドア開けて使うすごいダメなのありますがね・・・・使えねえ。ゲロー

 

 

レンジ・・・最近の日本のレンジ、昔のより早くあったまると思うんだけど何か変わったのかな?

それでもフランスの方が電圧高いのですぐ温まります。

日仏どちらも良い感じです。

 

 

 

オーブン・・・日本では日立のオーブンレンジ、ヘルシーシェフ使ってます。フランスではオーブンだけの物でした。

実は時間がなく日本でヘルシーシェフはレンジしか活用してない(笑)・・・。

日仏どちらも良い感じです。

 

 

トースター・・・フランスのはトーストだけしか調理できない無能トースター(笑)。

焼けたらパンが飛び出るタイプのアレです。

日本のは軽く調理できるタイプ。

ピザトーストも餅もできるぞー!確実に日本の圧勝。

 

 

加湿器・・・フランスで使ってたのは加湿のみ。

日本では空気清浄機。値段も全然違うが機能も違う。

日本の圧勝です。

 

 

洗濯機・・・フランスの洗濯機はスタートから終りまで2時間かかったりする。

でもお湯が出るように繋げてあるから80度くらいのお湯で洗うことも可能

日本のは速く音も小さい。

でもお風呂のお湯使わないとお湯で洗えない。

お風呂のお湯じゃなくてお湯が出るように繋げられたらいいなと思う。

 

 

 

コーヒーメーカー・・・コーヒー大好きなので欠かせない。

日本の方が小ぶりでコーヒー出すスピードが速い!(日本人のが時間ないもんな)

フランスのコーヒーメーカーは時間かかるから、朝はドリップじゃなくてドルチェグストにしちゃう(笑)。

ドリップ式のコーヒーメーカーは日本の圧勝です。

 

 

 

こんな感じかな真顔

 

フランスは水にカルキがすごいから水を使う家電は定期的にカルキ取りが必要。

 

電気ケトルとか数回使ったら白いヤツ(カルキ)が付く。

 

ほっとくと沸かすときにすごい音するし、故障の原因に・・・ゲロー

 

これ結構面倒だったなー滝汗

 

 

 

 

おすすめ品

 

すんごい潤う乳液、顔、体用

 

 

 

 

 

 

美容液ファンデ、美白とアンチエイジング

そして使いやすい!

コンシーラーとW使いが◎

 

 

 

 

 

健康と環境を配慮したフライパン