おうちととのうブログ -3ページ目

おうちととのうブログ

ズボラでHSPで忘れっぽいな私でも、小さく小さく片づけていけば、片づけが習慣化できました☆
おうちがととのっていきますように☆

ラクに暮らすための
シンプルをめざしておかたづけ 昇天
 
『 捨てる 』コツを発信中!
 

 自己紹介はこちら スター

 

  

サムネイル
 

毎日 19時に更新!

 

 

こんにちは⭐





実は整理収納アドバイザーを

勉強してまして、このたび


準1級とりました指差しイェー





これまでもたくさんかたづけの本読んだし

大体のことは知ってるというか、


見たことや聞いたことがあるな、と。






ただ、それを実践できてるかというと

まったくできてなかったわけでゲロー




そのへんのこととかも、はじめて

学べたので、これからしっかり

実家の片付けにも活かそうと思います!








それで、勉強してみて、


かたづけの基本って

保育園幼稚園、小学校

学んでたんだな、と思いました真顔










1つは【定位置管理】



園や学校生活でも



それぞれ自分の棚に荷物を置く、

遊んだおもちゃは元のところに戻す、



なんか刷り込みのように自然とみんな

そうやってきてるから、


学校では当たり前ですよね。









家でできてないってことは

ただその仕組みができてなかっただけで滝汗







学校では取り扱うものが少ないし

出すのも戻すのも簡単だからできる。

大体がワンアクションだったりね。






ってことはやっぱりうちは物が多すぎた!




過去に物の定位置決めたことあるけど


そこに戻されなくて、イライラして

しまったりしてました不安




そりゃたくさんの定位置なんて覚えてられんわー

めんどくさい!!



って今なら思う魂が抜ける









まずはやっぱり、いらないものは

減らしていただくとこからやな口笛




家でも子供ができるように

改善していきたいと思います!






 

マラソン中に買いたい防災グッズ!

  


ランドセルに入れたい防災ポーチ

 

 

この時期の防災は冷感マスクも必須

 







イベントバナー



 

 

☆愛用品&欲しいものまとめてます☆

 

 

 

 

フォローしてね