今年も無病息災を願って。

 

七草粥

 

小さい頃は苦手だった野草たち。

漢方と出会い、その意味を知って初めて食べるようになりました。

 

年末年始の疲れた胃腸を労わってくれる春の七草。

 

・せり

独特の香りが食欲をそそりますね。

消化促進に良いとされ、解熱効果もあるといわれています。

 

・なずな

「ぺんぺん草」と呼ばれ、胃腸の不調やむくみによいといわれています。

昔は冬の貴重な青菜として、よく食べられていたそうです。

 

・ごぎょう

「ハハコグサ(母子草)」と呼ばれ、のどの不調や咳を和らげてくれると知られている薬草です。

 

・はこべら

「はこべ」と呼ばれ、昔から腹痛薬として使われていました。

乾燥させて塩と混ぜて歯磨き粉にすると、歯槽膿漏にも良いといわれています。

 

・ほとけのざ

胃腸を整えてくれます。

 

・すずな

カブの別名で、胃腸の消化を助けてくれます。

 

・すずしろ

ダイコンの別名で、豊富な食物繊維や消化酵素で胃腸の調子を良くしてくれます。

 

七草粥

 

今年はシンプルに、たくあんと梅干しで。

 

新春の若草からいただいたエネルギーで、冬の寒さを乗り越えましょう。