素晴らしい景観の阿蘇山頂を後に、白川水源に立ち寄って、俵山峠の風車でも見て帰るようにしようと

登山道を下って車で数分。

数回立ち寄ったことのある白川水源であるが、地震後初めて立ち寄ってみた。

湧きだす水量は、地震前に比べると減少したらしい。







芝桜も綺麗だぁ~。
じゃあ、俵山峠に行って見ようと
峠を登っていると、脇道に車を止めてわらびとりを楽しんでいる人達が。そうここは、わらびとりの宝庫らしい。姉夫婦家族達も子供達が小さな頃は、毎年きていたらしい。
今年もわらびとりの季節に!楽しんでいる人に聞くと、まだ小さいが結構とれているらしい。
ここから見る景色もすみきっており素晴らしい景色だ。
しばらくすると、そびえ立つ風車が見えてきた。
ちょっと、待ってもらい周辺を散策。







帰りは空港線を通って3時前に、自宅へ到着。
阿蘇観光を十分に楽しんだ一日でした。
大観峰からの絶景を楽しんで、向かった先は、道の駅阿蘇。阿蘇草千里で食べようと昼飯を買って、阿蘇駅周辺を散策。
あっ、阿蘇駅前にモニュメントが
後で知ったことだけど、熊本復興プロジェクトで熊本県内の数ヵ所に銅像を立てて、

頑張っている熊本を、観光客にピーアールしているらしい。





昼飯も準備したところで満開の桜を楽しみながら、
目指すは阿蘇山頂。





火山口までのロープウェイが無くなり、ミヤマキリシマが枯れているように見える。
一部の建物は崩壊寸前だ。地震の凄さを感じる。
車で火山口近くまでいけたはずだと思ったら、ガスの発生で規制がかかっており通行止めだ。😭
諦めて、じゃあ移動しようかとしていたら、規制が解除されて火山口まで登ってみた。






もしここで、噴火したらと思ったら、、、
活火山の凄さを目の辺りでみた。
草千里まで下って、周りの景色を楽しみながらの昼食を食べて次の目的地へ。続く

阿蘇方面にドライブでも行こう。
運が良ければ雲海がみれるぞ😃🎶と
7時前に家を出発。途中、渋滞にはまって回り道をしながら、ミルクロードから大観峰へ。

このミルクロード、57号線の迂回路と使われていたとき3回ほど通ったことある、その3回とも大渋滞だったが、今日通る車は数台しか会わなかった。

着々と復旧は進んでいる。そういえば、豊肥線も全線開通したようだ。

ミルクロードをすいすい通って、

目的地の大観峰に到着。

残念ながら雲海はみれなかったが、いつきてもこの絶景に癒される。












大観峰を後に次に向かった先は、道の駅阿蘇から
阿蘇山頂へ。次に続く