三条柳馬場・馳走いなせや | 酒リーマンのフードライフat京都

酒リーマンのフードライフat京都

京都のお酒&おつまみが大好き!お酒を愛する酒リーマン。青年よ、大酒をいただけ!


「かしわと日本酒」

そういうコンセプトで飲みましょうという日。


そんな日ってある?ないかな、やっぱり(笑)

でもどちらもボクの大好物。


今夜はそんな"鳥と酒”の宴席のお話です。



酒リーマンのフードライフat京都-いなせや

場所は結構マニアックに柳馬場三条上ル。


柳馬場を四条通りから上がっていくと
いろんなお店があってホント、面白いですよね。


先日の吉上上 さんの前も通ってさらに三条も越えると

ありました、お目当ての「馳走いなせや」さんです。


京都らしく細く奥まった入口を入った奥にお店があります。

こういうのって気分盛り上がりますよね。


酒リーマンのフードライフat京都-お座敷


この日、予約して通していただいたのは離れの個室。
スペシャリティにワクワクしちゃいますね。


店内が透けて見えるガラス戸の外を周って、

他のお客さんたちに見られながら中庭を通ります。


なんだかVIPになった気分!?



酒リーマンのフードライフat京都-生ビール


まずは麦の液体からスタートです。

ボクだっていつもチューハイとは限りませんよ。



酒リーマンのフードライフat京都-お膳


前菜がやってきました!

わー、ステキじゃないですか!


あっ、日本酒があるのわかっちゃいました!?


この日ちょっといいお酒が手に入ったんで

乾杯用に持ち込みさせていただいちゃいました。



酒リーマンのフードライフat京都-前菜


この日いただいたのは、なんと「丹波地鶏三昧コース」

三昧ですよ、ザンマイ!!


最初は本日の前菜・季節の三種として

なまことトロロの土佐酢和え、寄せ人参、レンコンせんべい。


このナマコがもう、最初っから日本酒をほしくさせます。

あぁ、いい。さすが、いなせやさんですね。


六角の「んまい」さんの方は行ったことあるんですが、

こちらの本店さん?の方は初めて。



酒リーマンのフードライフat京都-離れ 酒リーマンのフードライフat京都-天井


お部屋は木のぬくもりの感じられるほっこり空間。

窓からみえる中庭がまたいいカンジでしょ?


屋根も高くて解放感もバツグン。


酒リーマンのフードライフat京都-お刺身


さぁ、続いては地鶏のお刺身です!
なんとも美しい色彩に心躍ります~♪



酒リーマンのフードライフat京都-おちょこ


お刺身の登場で待ちきれなくなった一同は

さっそく熱燗をオーダーです。


するとこんなにたくさんのおちょこが出てきました。

さぁて、どれにしようっかなぁ~♪


酒リーマンのフードライフat京都-おちょこ


じゃーん!!やっぱりこの目立った金のヤツ!

だったのですが、これは人気でみんなに取られちゃいました。


ボクは奥のシブイやつでいただきます。



酒リーマンのフードライフat京都-かたくち


熱燗はかたくちで出てきました!!


こういう器へのこだわりっていいですよね。
酒器だけで味わいもかわるような気がします。


口径や厚みとかで味は変わりますもんね。



酒リーマンのフードライフat京都-一博


いただいたのはこちらのお酒。

一博の純米です。えっ!?無ろ過生原酒?


そんなのを燗つけちゃっていいんですか!?

でもまぁ、お店のオススメですからね。



酒リーマンのフードライフat京都-熱燗


うーん、さすがに無ろ過生原酒だけあって

なんとも力強い味わいですね。


燗つけるとなおさら腰の強さが強調されます。



酒リーマンのフードライフat京都-地鶏焼き盛り合わせ


続いて目にもうれしいボリューム感が登場。

地鶏焼盛り合わせ2種。わーい焼き鳥だー!!


奥の小鉢はもつポン酢。


こういうのちょこっといただくのって

さっぱりしていいですよね。



酒リーマンのフードライフat京都-地鶏焼き盛り合わせ


この鳥がまたうまいっ!!やっぱりいいですね!

味わいはしっかりついていて、レア気味な焼き加減がグー。


ガツガツと食べ進んでしまう魔力です。

あぁ、ボクってやっぱり鳥が好き!LOVE CHICKEN~!



酒リーマンのフードライフat京都-唐揚げ


ここからは強肴のコーナーです。


ここではメニューの3種類から1つを選べるのですが、

6名でおうかがいしたボクらは当然3種類を2つずつ。


これで全部の味わいを楽しめるというわけです。



酒リーマンのフードライフat京都-唐揚げ


まずは地鶏の唐揚げ!

やっぱり唐揚げだよね~!鳥だもんねー!!



酒リーマンのフードライフat京都-なめろう


そして、これにはビックリなんとなめろう!

えーっ!!鳥肉のなめろうだなんてー!


なめろうといえば千葉の漁師料理で、ボクの大好物。

あれを鶏肉でつくってしまうなんて。


でもこれがすんげぇ、うまい!!

鶏肉なのでマイルドで優しい味わいに仕上がってます。


鶏肉でつくるなめろう。

新しい。いいじゃない、これ!



酒リーマンのフードライフat京都-燻製


そして最後は自家製燻製盛!!


わー、燻製までいただけちゃうなんて!!

まさに鳥三昧です!


うんうん、燻製が一番合うかな。

この生原酒のお燗には。


これくらい力強いのじゃないと負けちゃうようです。



酒リーマンのフードライフat京都-生もと


さぁ、それでは別のお酒をいただきましょう。

今度は生もと!!こちらも原酒なんですね。


インターナショナルサケチャレンジで

最高金賞を受賞したものだそうです。



酒リーマンのフードライフat京都-ポテトサラダ


ここでSさんから鶴の一声!!

「なにか追加しようか、あ、ポテサラあるじゃん!」

そうなんです。

このSさんはボク以上にポテサラフリーク。


ボクなんてまだまだお子ちゃまレベルですから。



酒リーマンのフードライフat京都-ポテトサラダ


こちら、北海道洞爺のポテトサラダと地鶏スモーク。

燻製はかぶっちゃってますけど、いいんです。


やっぱりポテサラ食べないと始まりませんよねー。

あぁ、落ち着く、ポテトサラダ。


こちらのポテトサラダは玉ねぎがポイントで

食べ進むにつれ、ジワジワ美味しさが増す感じ。



酒リーマンのフードライフat京都-薬味


はい!ここでいよいよメインが登場します!!

お鍋です。


こちらではすき焼きか水炊きか選べるのですが

今回は水炊きでお願いしました!!



酒リーマンのフードライフat京都-お鍋


わーい、この冬初めての水炊きだー!!

鶏肉好きとしては、当然にして水炊き好き。


ちゃぽんと入ったつくねのおダシ。

コハク色のスープがソソります~!!



酒リーマンのフードライフat京都-お鍋の具


どどーんと超巨大なお皿に出てきました具材たち。

九条ネギがこれでもかーっと入ってますね。



酒リーマンのフードライフat京都-お鍋2


さぁさぁ、お鍋に投入しましょう。


2回に分けて、と思いましたが、そこは男子鍋。

もう一気に全部いってしまいます!



酒リーマンのフードライフat京都-遊穂


ここでお酒チェンジ!!

今回もお店のオススメをいただきます。


「遊穂」の純米吟醸 無ろ過生原酒です。


そういえば六角の「んまい」さんもそうでしたが、

こちら「いなせや」さん系列は生原酒が特徴。


こうして無ろ過生原酒をメインに扱っておられます。

だから力強い味わいが多いんですね。



酒リーマンのフードライフat京都-お鍋3


お鍋の方、やっと煮えてきたかな?

さぁ、それじゃ、そろそろいっちゃいますか!?



酒リーマンのフードライフat京都-お鍋4


とりわけて、はい、いただきまーす!!

うんうん、これはまた上品な水炊きです。


水炊きだから当然ですが、かなりあっさりした味わいで

ポン酢でいただくのが美味しい。


つくねに入っている薬味が効いていて、

全体によいアクセントを与えてくれています。



酒リーマンのフードライフat京都-お鍋5


やっぱり、かしわ好きのボクとしては、

食がすすんじゃいますね~!鳥はいい!


つくねもいいのですが、やっぱりこの地鶏がね。
こうしてお野菜も一緒に取れて、日本酒に合うという。

お鍋というのは素晴らしい調理法ですね。
食べちゃう、飲んじゃう。


酒リーマンのフードライフat京都-わたり廊下 酒リーマンのフードライフat京都-ふすま


ここらでちょっとだけ休憩。
離れの個室は本当にゆったりできていい感じ。


ご一緒したみなさんの親睦も深まり、

おだやかな笑い声が心地よく外まで届きます。



酒リーマンのフードライフat京都-お雑炊


さぁ、そうこするうちにお鍋の方はお雑炊に大変身!


今回は少しだけ残ってた具も一緒に

仕上げてもらいました。


綾部の河北農園 さんの減農薬米だそうです。



酒リーマンのフードライフat京都-お雑炊


うん、いいダシがでていましたが、

お雑炊もとびっきりに美味しい!


こうやって具も少し残っているのもいいですね。

なんだか得した気分になります。



酒リーマンのフードライフat京都-デザート


最後はデザート。

この日はパンナコッタのきなこがけ。


これまた珍しいデザートですね。

甘さはかなり控えめできなこが香ばしい。


最後にさっぱりとさせてくれました。



酒リーマンのフードライフat京都-わたり廊下2


いやぁ、いなせやさん、さすがの素晴らしき鳥三昧。

満喫させていただきましたねぇ。


帰りは再び中庭を通って出口の方へ。

酔い冷ましで、しばらく見ていたくなる庭園です。



酒リーマンのフードライフat京都-町名プレート 酒リーマンのフードライフat京都-町名プレート


お店に入る時も気付いたのですが、

入り口の石畳にはなんと1枚1枚に京都の町の名前が。


これすごくシャレた演出ですね。

なんだか踏んでしまうのが申し訳ないような。。

それにしてもこれだけたくさんの町名があるのも
京都ならではですかねぇ。

いやぁ、いなせやさん、ごちそうさまでした。

*************************************************

馳走いなせや
京都市中京区三条柳馬場上ル油屋町93
075-255-7250
http://homepage3.nifty.com/chisouinaseya/index.htm
http://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260202/26007390/