こんにちは!

My First Art

ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室のNanakoです。

 

最近は春らしい天気の良い日が続いておりますが、みなさんはお休みの日はどのように過ごされていますか?チューリップ赤チューリップ黄チューリップピンク

4歳と7ヶ月の娘がいる我が家の休日は、自宅での赤ちゃんの朝寝(この時間に自分も休む!)と早めのお昼ご飯(休日はおうち麺類ちゃちゃっとが楽!)のあとに、3時間くらい公園に遊びにいく晴れというのが定番です。

 

4歳娘の、公園でのブームはこんな感じです。下矢印下矢印

・ブランコ(ここ1年くらいずっとはまっている)

・ストライダー(4歳になってやっとブームが到来。購入したのは2歳のとき笑い泣き

・砂遊び・泥遊び(水は絶対に使いたい。穴を掘って水を流し込みたい。足を泥に埋めたい。着替えとタオル必須。)

・ショータイム(「音楽をかけて」とリクエストして、階段等のステージをみつけてプリンセスやバレリーナのように華麗に踊る音譜音譜

大体どんな公園にいっても、同じものを求めるため、

我が家は、砂場とブランコのある公園を探して動いております。

 

みなさんのお子さんは今何にハマっていますか?

こどもの今のブームを発見し、それができる公園をめがけて行くと、充実した遊び時間が過ごせるかと思います!

(例えば、ジャンプが好き、階段を登ることが好き、であれば、あまり危険でない段差の多い公園など良いですよね。)

 

もちろん、非日常な場所へ行ったり、違った遊具で遊ぶことも新たなブームの発掘になると思います。ウインクキラキラ

 

さて、本日は、

 

「ぐちゃぐちゃ遊び」において、大切な3つのこと

をお伝えします。

 

1、こどもの「やりたい!」の気持ちを大切に。

(「やりたくない!」の気持ちも大切にします。それぞれのお子さんが集中して取り組んでいる活動を続けて行うこともOK、絵の具皿をひっくり返してもOK、これをやったらどうなるんだろう?を積極的に応援するお教室です。)

 

2、お互い様の温かい心で。

(こどもの「やりたい!」を1番に尊重するため、隣のママへの汚れが飛び散ること等は、お互い様ということで受け入れて活動していただきます。)

 

3、ママ、パパが率先して楽しむ!

(子どもを楽しませよう!絵の具に触らせよう!と、無理に頑張らなくてOKです。ママ・パパがやりたいことを好きな様に楽しめば、お子さんもその背中をみて、自分のペースでやりたいことに向かうはずです。)

 

これらがぐちゃぐちゃ遊びを行うにあたっての3つのお約束です。

要は、危ないこと以外は、ルールを設けず、お子さんの意思を尊重し、親子ともに楽しむ!ということを最も大切にしています。

冒頭の公園の話にも通じることですが、ついつい親は、あれもこれも経験させたい、と思いがちです。私の場合、ジャングルジムには一切手をつけない娘に、やらせようやらせようと焦っていた時がありました。ショボーンあせるでも子どもには何かにハマる時期(◯◯の敏感期)というものが訪れて、その意思に従った動きをすることが最も成長を促してくれます!

 

今のお子さんがはまっている動きや、楽しいと思えることを、温かく見守り、納得するまでやらせてあげる、ということをお教室としても実践していきます。

 

そんな思いや方針に共感してくださる方は、

是非一度お教室に遊びにいらしてくださいねニコニコラブラブ

 

 

My First Art

ぐちゃぐちゃ遊びの親子教室

Nanako