報国寺を参拝して鎌倉駅に戻ると、
まだ帰宅するには少々早いので銭洗い弁天に行くことにしました。
報国寺と銭洗い弁天は鎌倉駅を境目に真逆。鎌倉駅を拠点として30分前後歩きます。
私は本日1日で回りましたが、効率のいい回り方ではありません。
銭洗弁財天宇賀福神社 ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ
天下安泰を願う源頼朝に、巳の年の1185年(文治1)、巳の月、巳の日の夜、「この水で神仏を供養すれば天下は太平に治まる」という夢のお告げがあり建てられたと伝える。 その後、北条時頼が銭をここの水で洗い、一家繁栄を祈ったことにならい、人々が銭を洗って幸福利益を願うようになったという。 銭洗水は鎌倉五名水の一つ。 |
||||
人も少なく参拝しやすかったです。
途中で雨が降りだしてしまい、あんまり写真が撮れませんでしたが、
鎌倉ブラブラ満喫できました。
………………………………………………………………………………………………………………
ご協力お願いします。