ゼロクラいじり "マジェスタ用 リトラクタブル ミラースイッチ流用" 前編 | 趣味道楽

趣味道楽

音楽、オーディオ、コーヒー、カメラ、DIY

{AC4DCB89-E891-4E0A-A4D2-FFAEE70F6FC9}

簡単な話、純正のマニュアルスイッチをマジェスタ用のマニュアルとオートの切り替えができるスイッチに変える話です❗️

実際、クラウンはクラウン。
ロイヤルもアスリートもマジェスタもクラウン。
コンピュータや配線など大まかなものは一緒で、装備がついてるか付いてないかだけ。

今回用意した部品はこちら!
{24261AA0-82B3-45E6-BBF2-E7EFA726D203}
リトラクタブルアウターミラースイッチ 84873-30020 ¥4,350
コネクターハウジング 90980-11989 ¥330
ワイヤー付きリペアターミナル(赤) 82998-12690 ¥540
ワイヤー付きリペアターミナル(白/茶) 82998-12870 ¥540

スイッチが超高ぇ〜んさ!(笑)
確かに純正部品だし、イルミネーションランプも入ってるし。因みにディーラーだと高いって話だったんで共販で買ったんですがこんなにしますアセアセ

{6672C569-8E98-499F-88ED-610F8B9FB6A5}
最初に外すんですが、この作業をやる方はそれなりに慣れた方だと思うのである程度ははしょりますね。真顔
アドバイスとして上の画像のように養生しておくとメーターパネルを浮かした時に傷が付きにくいですビックリマーク

{D1F8C264-3F3E-4C14-BF4F-C377D2EB053E}
コラム下のカバーの爪とトリムクリップを外します。トリムクリップが強く効いているのでクリップの付近を手で支えながら引っ張ります!!

{B1D6241C-00C4-40AC-8448-EB3C9E842482}
外れましたら、各スイッチに刺さっているハウジングをパチパチと抜いていきます

{D02C5165-509A-496C-AE15-B8352E04296A}
ミラースイッチに刺さっていたハウジングから端子を抜いていきます

{2F020B9D-5C08-43D1-B36F-25A6E18D8549}
そんな時、活躍してくれるのがコレ!
端子リリースツール。
一番左の小さい奴を使いました1mm×1mm

{2C4EEF13-EC33-46A0-A9A9-78ACB60C256D}
まず最初にリテナーを外します

{D5CDB22B-3636-4EB2-B3BD-EFD9F4B76776}
リリースツールを矢印の力加減で差し込み、端子の爪を外して押し出します。
分からない方は動画で。

{DD72909A-4BCC-4924-80CC-A75A9F228FB8}
全部ひっこ抜きます

{2BE65442-CB52-47CA-8174-7E0AA68DBDC8}

{8F1AB3B1-A1DD-4C2C-B977-09536850F446}
取り寄せた端子付きの線ですが、端子が同じものかと思ったら微妙に形状が異なるようですアセアセ

{58BE3E67-99FB-4640-B428-1F86A0B7C4AA}
ハンダでも良かったのですが、ギボシ接続しました。

{F8932931-24B8-453C-BE20-448F76419B3D}
純正のハウジングから抜いた線を画像の順で差し込んで行きます
画像のハウジングの向きで左から
赤・空・空・空・黒白・黄・水色・緑
差し込んだらリテナーを押し込んでロックします