スチールブラックにて塗装だ!! | 趣味道楽

趣味道楽

音楽、オーディオ、コーヒー、カメラ、DIY

さて、先日友達と東京に言って参りまして、色々と収穫してきました~

とりあえずサバイバルゲームやその他にも使えるようにコンバットブーツを手に入れました。
最近のブーツは実物もレプリカも問わずコーデュラという高強度ナイロン素材が使われていて、普通のナイロン生地の3倍近く強度があるらしいのです。米軍などでは無駄な強度だとか言われているらしいですが・・(笑)

お昼は秋葉原中央通り沿いにあるインドカレー屋のシディークとかいう、インド人が居るお店で食べました。っていうかいつもそこです(笑)


帰りにテレビで話題になっていた、AKBが居るカフェ?とかいうのを発見し興味なかったんですが記念に写真を撮りましたww (そんな並んでまで入りてーか?ww)
 


んで、本題です。
今日はM4A1のABSフレームの塗装をしました。
フレーム自体は新品なのですが、純正の色が気に食わずブラックスチールで塗装することにしました。
いきなり本番は出来ないので、取り外した古い方のロアフレームで試しに塗装してみることにしました~

 このスプレーはキャロムショット製で、お店の人の話によると吹き付けて10秒もしないうちに素材に食い付き固まるというのです。(ホントかよww)
実際に吹いてみました。そうすると本当に10秒もしないうちに固まりまして、指で触れてもサラッとしています。いやぁ~ビックリしましたよ(笑)


ノーマルとブラックスチールの色の比較です。

上がブラックスチール下がノーマルです。
全然違いますよね?適度な光沢が出て、金属感が若干増しました。
まぁ自分的にはもう少し黒くしたかったんですが合格としますかね(笑)

そうしたら本番です。新品のアッパーフレームから塗っていきます。

これは塗り終わった所の写真です。割り箸で浮かせて全体にまんべんなく吹きつけます。



ロアフレームも塗ってこんな感じに仕上がりました~


ついでにフレームについている細かい部品も全て塗りました。
 


ついでにこの間ブルーイングしたフロント周りのパーツも妙に浮くのでw全て塗り直しました。


しかし、この塗料はスゴイです。塗料の粒子が非常に細かいので、刻印にバシャバシャ吹きつけても刻印が潰れることがありません。
 



つぎにメカボックスの入れ替えでーす。
カスタムパーツが到着したらササッと入れ替えられるように、今のうちに壊れている部分を交換します。
まずはバランバランにばらしまして、全部の部品を取り除きます。
 



スイッチ等の電装部品の接点など、劣化してそうな部品はすべて取り換えます。
 スイッチは差し込みではなくハンダでしたので小手を引っ張りだし、付け替えました。



このセレクタープレートの接点も酸化していたので、取り替えです。




ギヤ類もキャブクリーナーとパーツクリーナーで油分を落とし、再びグリスアップです。

 はいできあがり~

まぁ、初めてメカボの分解に挑戦しようとしている人いたら、
1つアドバイス
全分解は勇気と経験がいります。ギヤ、スイッチ部の分解は何回かバラして経験を積んでからにしましょう。最初はスプリングやシリンダー、ノズル等の交換から始めて段々に慣らしていきましょう。
それか、解体新書などを見ながらやれば全然大丈夫ですが・・・
(良い時代だww 当時は何もなかった・・・)


んで、バッテリーとつなぐ所のコネクターがヘタってたんで、ゴールドピンに交換です。
 

仮組してみたんですが、こんな感じです~

若干ストックとハンドガードの色に違和感が・・・


バッテリーがヘタってるんで撃てませんが、いごかなかったらどうしよーーwww