M16A2の分解 | 趣味道楽

趣味道楽

音楽、オーディオ、コーヒー、カメラ、DIY

今日は友達2人、私含めて3人で最寄りのガンショップに行って参りました~

 サバイバルゲームをやろうじゃないか

という話が持ち上がっています。 ウェーーィ

皆さんもやったと思います中学生の頃・・・エアガンで撃ちあうサバイバルゲーム。
いやぁ~楽しかったな~(笑)

んで、私の銃達なんですが、何回もの激戦を戦い、結構くたびれてきてます。
プラスチックで出来ている以上割れやすいんですよ。特に長物は・・・
その内のメインウエポンのM16A2。
当時、惚れ惚れして入手したアメリカ軍や海兵隊などが正式採用しているアサルトライフルです。



このライフルシリーズはクリーニングできるように簡易分解ができるようになっているのですが、その部分がとにかく弱い・・・

そして、メタルフレームを組もうと決心し、銃を分解して現状診断しようとバラし始めました。
ついでに摩耗している部品の交換。
スプリングなんかも90M くらいのをブッ込んじゃおうかなと・・・(へへへ)


 

いや~バラして分かりましたが、単純!!
中学生の頃は複雑でわかりにくかったですが、今となっては楽勝ww

ちょっとまって・・・・・・・・・・・
 

なんじゃこらぁ~~~

割れとるやないかーーーい
まぁ、撃てるっちゃ撃てるんですが、これは気持ちの問題。
即 某ショップに電話相談。
純正のメカボックスのフレームを注文できるということで、G&P製のメタルフレームと共に注文。

ついでに、色が落ちてしまったフロントのアウターバレル周りのブルーイングをしようと分解。アルミで出来ているので、アルミニウムブラックが良く乗りそうです。
 
 
 
 


これがおなじみのブルーイング液アルミニウムブラックです

毎日仕事が終わって帰ってから地道にじっくりと黒錆染めをしたいと思います~

ペタしてね