水曜日の魔術!【 カワセミ〜K63家山 】 | 繭のほぼチャリ日記

繭のほぼチャリ日記

2018.07
2019.11

年子育児に奮闘する静岡県に住むアラフォーママ。

料理、インテリア、自転車が趣味ですが今は‍♀️お休み中。

よろしくお願いします





女子サイやらまたまた記事が溜まってしまいましたが、




とり、





2月4日、水曜お一人様ライドの事から。






この日はあの遭難ど悲惨ライドのルートを反対側からリベンジします。






またK63です。





森町までは平坦、元開橋を今日は右へ。


{AC08AAA5-37BA-4E76-A6D9-7F0D36AB7C0C:01}


かわら版を届けるのがここで限界だったから元開橋と言う説を聞いたことがありますがホントかしら?




曲がってすぐにローディーな方がやられているというケーキ屋さんがあります。





{C78E17E5-8C40-4E8B-8D50-1DA0D39C5F13:01}



たら、、、














{5FD24235-9636-4BA8-A10C-69A8FACCF925:01}
定休日ガクリ





うん、もう慣れてる!!





沢山補給食持ってきたし!






となんとか自分に言い聞かせ






エッチラオッチラ お邪魔します!


{068EB3F1-2AC7-48B7-B962-00883DEF844B:01}



かわせみ湖。





久々に登ったけど、やっぱ斜度キツイね~





持ってきた補給食を食べながら、





そうだ!




前に食べた家山のかりんとう饅頭を食べればいいんだsei
↓↓↓

{63A317FD-97BC-4897-BD48-1AB38FFF5DAC:01}


ご褒美があると思うと登坂に対するテンションも全く変わってきますw






かりんとう饅頭を食べる為に頑張るのだ!





と、俄然やる気を取り戻した繭は



細く落石多しの緩やかな登りをずんずん進む



{0A7E3DB8-19F5-4505-BA5D-39ED92C54397:01}


民家を過ぎたらドン突きK63を右折します。




やはり登り基調ですがさっきより落石は少ない。




最後にガツン(ここがキツイ)と登らされて本日の頂上でカメラ


{5E740E30-0AFB-47E3-B666-18606294834C:01}


標高580m。



さぁ、斜度のある下りは気をつけながら、







甘味っ音符







甘味~アゲ↑アゲ↑アゲ↑

















{BF90C9E6-C9B3-4BF6-8D93-77B5DB472323:01}



なんですかこれは。





もうね、森町のパリブレストもアクティ森も、一山越えた家山のここ、菓子処三浦もたいやきやもみーんな水曜日休み!





水曜日の魔術!









商売が水に流れると言って個人店などは定休日にするお店が多いらしいのだけど、、、





これじゃ繭のグルメライドが出来ないぢゃないか!!




水になんて流れないよ!んもう!





もう、この気持ちはあの子に聞いてもらうしかない!!










と家山のアイドル








{0EC1D580-A0F9-4F97-96FF-4C9B4FBEECE2:01}

柴犬のベニちゃん







ミニーだと思っていたのは内緒w





とりあえず食べるとこなんもないので家山駅のミニップでお蕎麦とあん饅補給。


{A4B609F2-F69A-49C4-BD04-9782D0668987:01}


向かい風の中地蔵峠登って


{7E9781E9-7C00-4A7B-882E-3B3C9A75358D:01}


ミカザ峠登って帰宅!





リベンジ達成\(^o^)/

{28DFA389-9FC7-4098-AEA8-20A83AA334DF:01}


走行距離:98.06km
平均速度:22.38km/h
獲得標高:1186m






最近のガーミンの獲得標高詐欺疑惑が気になるので今回もルートラボで引き直してみたよ。

したら今回はルートラボのが多かった。


1233mだとさ。





どっちがほんとなんだろ。














K63を西へ東へと走りまわると自転車はこうなります。


{2D8922C8-9755-4A1F-A145-BE0E85323DB3:01}







恐るべしK63。




や、恐るべし水曜日の魔術。







この呪い、誰か解いて~