※ホイール.スプロケ交換の仕方 | 繭のほぼチャリ日記

繭のほぼチャリ日記

2018.07
2019.11

年子育児に奮闘する静岡県に住むアラフォーママ。

料理、インテリア、自転車が趣味ですが今は‍♀️お休み中。

よろしくお願いします

レースも終わったので、ホイールをBORAからZONDAに戻します。


あ、これ自分メモね。

{F3F6BFD1-119C-44B8-ABC9-45A660D8C5DE:01}

必要なもの↓↓↓↓

{A3454D9B-64C3-4F48-966A-AA074FF02191:01}

まず前から。

キャりパーを外します。
(六角5を使う)

{F59912E0-68D4-4278-9FD4-5E89A78765A1:01}


BORAのシューを抜きます

{98E8EF5C-E1FA-46A1-87A5-8B79070E884E:01}

※超硬いからペンチを使った。


ZONDAのシューを戻します。
 

{8CE234EC-920B-495D-A8D3-DF9F05B708D3:01}

右左がありました。※前後はなかった。


これをはめるのはもっと硬い!!

{64782D72-456F-4B72-BEAB-9698C8361EA3:01}

手がどうかなるかと思ったよ。


なので・・・

{CE80B9E0-10FD-484E-8FB9-00CA22CE9145:01}


モンキーレンチのエの部分を使った。


これ、繭的超ナイスな裏技!



というかこの一連がめんどくさいから

※今度船とやらを買う!!



で、




タイヤ戻そうとしたら・・・






ん?




なんか落ちてる・・・

{52B6859C-848A-4334-98AB-5CB2549D1711:01}

ひゃ!!


また壊した!!!!!


※今度接着剤?付けてもらう







後輪です。

スプロケのはずし方・・・

黒いぎざぎざ六角をつけたらクイック戻します。(これでなめらない)

{95F06EAD-4129-43FE-964D-ACCC6BAB3B2A:01}

チェーンついたのは2枚目に↑このようにセット。


モンキーレンチを左(反時計回り)に、チェーンついたのは右(時計回り)に回します。

{04FA8672-B079-41F3-AA26-4319FE259E97:01}

ガリガリガリ!!


この音にびっくりしてはいけません。


蓋みたいなのをはずしてスプロケ取り出します。


※その時順番通りに。
ついでに綺麗に拭き拭きしましょう!




で、順番通りにZONDAもどして・・・


しっかり締めます。







最後にシューの位置を。

{5DAA6EF0-9EB8-45D7-88EE-677E32DA4951:01}

ZONDAの場合は少し位置を下げた。




うん!完成!!


一連の作業45minかかりました





とにかく一人ででけたよ!!!!!!




※心配だからキャリパーの締めつけ具合とシューの位置の確認はしてもらう・・





あと、これら。
{B403E613-CB8D-4F24-9D50-6BA7ACF03396:01}


もうレースの度にめんどくさいよ・・・





なんでvittoriaツールケースに入るかな??


{621FF47B-F661-481C-A66B-078434A13930:01}


入った




予備ボンベやら、携帯ポンプをチューブに取り付けるのは、ブルべとか、200以上の時にしよう。







とにかく、繭、良く出来ました





前沢さん、3110さん、mixiでも、、、レクチャーありがと!




これでもう1人で交換出来ますyo!!