3連休2日目(21日Sun)はバイシクルわたな〇のショップライドで土肥に行く予定だったんだけど、
降水確率50%で28日に延期・・・はい、いけませんOrz
残念ですが、私は今日も走ります

おなじみのH田くんと興津のコンビニで待ち合わせ。
とりあえず今日は貴方のホーム?薩埵峠と浜石岳、連れてってちょ(・ω・)ノ
ほんでチェレカフェって達磨?!てな感じでいこっかぁ!
最初はサッタさんルート的にこっち側から登りますあっち側(由比)からの上り口を知っているだけに
こっち側からだと登った!!っておっきい声では言えなさそう・・・
ほんでも、結構斜度ありましたよ?
ん?なんかみんなの撮ってる写真スポットじゃなくない??
つづいて、うわさの浜石岳へ。
のどかな集落を走って、お蕎麦屋さんとか通り過ぎて~・・・・!!!!!
んな・・・
な・・・
っく・・・・
ひぃ~~~~~~








無理!!!
なにここ!!!!!!!
心臓バクバクあまりの激坂具合に放心状態の繭にH田君は
まだこんなとこが何個も出てくるよって、、、
え~~~~もうかえりたい~><

はじめてのハイキング↑↑↑↑(ゴニョゴニョ 4回くらい(* ̄  ̄)b)
ほんとこんなとこが何個も続くんれす・・・
路面はコケコケで何度も後輪ズズッってなって・・・
生まれて初めて自転車じゃ登れない!って坂。
あざみ登ったからいけるっしょ♪なんて甘かったっすw
あざみとか、ほんと


ここは路面ひどいし、狭いし得意の蛇行テクがうまく使えんw
おそるべし


http://tohantt.info/climber.cgi/hamaishidake/
登坂TTよりその激坂具合をお確かめアレ↑↑↑↑
ちなみにやっぱりここにもうちのリーダーの名前がwww
ちょっとねぇ、ここはねぇ、、、スッペで来てもまったく登れる気がしない・・・

こんなところを一日3回トレとかしてるH田君、馬鹿なんじゃないのかな。
頂上は自転車かついでハイクアップ。
視界はとっても悪かったw
H田君の説明してくれる絶景はきっと見ることないだろう・・・・
下ってマック。
ST以来ぶりに入りました。
限定ハバネロトマトが食べたくて!
が、まさかの売り切れorz
チキンバーガーにしました
案外ジューシーで繭やん評価85点!
フルーリーも最高繭やん評価91点!
富士川沿いで、前方からチャリーナが


ん?
んん??
なんと!!
繭の大好きなアッコちゃんではありませんか


いやー走ってるネェ


鈴鹿の作戦ねったり浜忌死の酷さを報告、アッコちゃんの近況を聞いたりH田君紹介したりしてバイチャ!
偶然の遭遇に興奮

富士川超えて沼津までの直線はH田君に色々おせーてもらいました。
まず、ペダリング。意識するだけで全然ちがいます。
ダンシングも引き上げるやつを教えてもらって加速の速さに自分でびっくり!これ、試練の坂なんかで使ってる漕ぎ方かも。
チェレカフェで補給。
のどカラカラで写真取り忘れ。
ソルティードッグのアルコールないバージョンみたいなの頂きました♪
納豆の日(7・10)に籍を入れたお二人。
おめでとうございます♪
お幸せに~~~
達磨山までいって修善寺から帰るつもりがもう脚パン竹林な繭はヘタレで真城峠で断念

ここの下りを下ってみたかったしぃ~、今日はこの辺で勘弁しといてあげるわよ

H田君今日はありがとう!!
貴重な笑顔頂いちゃいました↑↑↑↑
う~ん、うっとり

走行距離:131km
薩埵峠244m
浜忌死岳707m
真城峠491m
~繭ンチンの気持ち~
なんたるなんたる激坂だったのか、、、


あんな坂がこの静岡県にあるなんて、、
まだまだこの世には知らないことだらけだにゃ~
あ!!井の中の蛙がかけるかも~

〆生まれて初めて登れない坂に出会った記念すべき日となったのであった
最後まで読んでくれてありがとう☆
お次はこれまた前日のお話、ツールド新城にサプライズで自走で応援に行っちゃおうの巻です
おたのしみに~
