2025年7月に5歳の息子と行ってきた
タイ親子留学🇹🇭
その開拓者でありサポートをしてくださった、
タイのプロのぴろさん主催で、
タイ親子留学座談会がありました!
今年そのサポートを受けたのが2名
散々書いている自分と、
もう1人がwebデザイナーのあしもさん
あしもさんは、なんとお子さん3人を連れた親子留学という偉業を成し遂げた方。
(中学生と小学生のお子さん!)
あしもさんとは初対面。
勝手にタイ親子留学の同期感を抱いていたので
画面越しにお会いできた時は、どわぁーー!本物だ、やっと会えた!という感動がすごかったです
↑師匠と門下生 3人が集った運命の瞬間
座談会はびろさんが質問をしてくれつつ、
こちらからも質問したり感想を話したり。
・タイで日本人に会うとすぐ分かる
ぴろさんいわく、姿勢、声の出し方が違うらしい
・タイのお茶は甘い問題
・アプリでタクシー呼んだらタクシーの進行方向側に自分が移動する
私はタクシーがUターンしてくれると思いこんで、何度かフラレた🤣
・タイ人が利用する屋台の美味しさは間違いない
ぴろさんは観察しているらしい👍
・あしもさんの中学生・小学生のお子さんの朝ごはんや夜ご飯は何を食べたのか
・中学・小学校のサマースクールは何するの?
・お子さんの感想
・タイプロの今後の考え
↑お二人のブログで今後明かされていく(はず)
楽しい話を聞きつつ、
何より、無事に生きて帰ってこれたということで、
こうやって集まって話せるのが感慨深かったです。
行く数日前は本気でドキドキして
決死の思いだったもんなぁ…
(交通事故や、迷子、スリ、さらには
2025年7月の予言にも本気で怯えていた)
まだまだお二人のタイ親子留学について
あと2時間くらいは聞けそうだったけど🤣
時間が来て終了
(さらには、マイワールドを持ってるお二人自身のことも聞きたかったが、きっとあと丸3日は必要笑)
バナナが青い!大量に並んでる!
あとね、座談会を通じてお二人と話して知ったのは、
お二人とも、
次に向けて動いている
もちろん私には知り得ない部分での
試行錯誤や苦労もきっとあるのだろうけど、
フリーランスで働いたり、
自分で親子留学を決めたりサービスをすることからの
自分で考え、自分で道を、地図を作り、
自分で歩いている感の、落ち着いた軽やかさ、強さ
こんな雰囲気を感じました。

次の日いつも通り会社に行って、
諸々追われたり時々イラつきもして笑
でもなんだか充実感というか彩りが増して感じられました。
自分は、会社でこそ共にできる大好きなメンバーや仕事があると思っているけれど(その逆もあるが)、
色んな世界があると知れるって、いいね…
と思いました。
ぴろさん、あしもさん、楽しい時間を
ありがとうございました
タイの電線の数、めちゃくちゃ多い