2年生になりました。



だからと言って何もないのですが、気になるのはクラス替え…。当の本人は別にクラスが変わっても友達は友達だし遊べるしと特に気にしてない模様。さっそく新しいお友達も出来たとのことで何より。




そう、親がダイレクト関わるのは何より担任の先生。引き続きお願いできたら嬉しいなと思っていた一年生時の先生は担任から外れて特別支援の先生になられて今年度はというと




↑ 

よりによってこの一件の先生が担任に笑い泣き

(詳しくは上の記事の通りですが、娘の制服カーディガンを“みんなと違う“と指摘してきた先生です)


いやいや、どう言う確率よww


落胆する私に


「でもその先生ならもうカーディガンの事とかもう知ってるから言ってこないしいいんじゃない?」



と超ポジティブ思考。


た、たしかに。



他のよく知らない先生ならまた同じやり取りが発生するかもしれないけどこの先生なら解決済み。カーディガンの件は私の考え方や価値観を伝えるきっかけにもなってたし娘の言う通りだ笑い泣き



何事も捉え方次第ですねウインク


まさにこれww 


こういうときに旅育児してるなぁってなりますラブ





あとこれも今年はもうマスク云々書かなくていいかな…そもそもずっと健康だし。

(去年はここにマスクの常用は弊害になると考えているため着用していない旨を書きました。)


担任への要望は…不本意ながら既にお伝え済みだからなぁ笑い泣き基本的に何にも望んでないんですよね。干渉さえされなければ。




それにしても一体なんだったんだろうこの3年間とつくづく思うけどマスクなど無理にしなくてもこの通り健康だしマスクが他人にうつさないためだとかしつこく言う人は一生付け続けてくださいね、って感じ不安



それではベトナム投稿に戻ります。

そしてあと3週間しないうちに

またまた日本から旅立ちますドキドキ