続き



小学生にケータイ持たせるなんて

過保護すぎるやろーと思ってたな


昔は


自分が親になって、子供が小学生に

なって、いろいろと思うよ


子供は日常の危険性も何も分かってない





子供が1人で、公園に行くのさえ

心配で、最初はついて行っていた


「ついて来ないで!」


と言われた時もあったけど、かまわず

ついて行った


子供は同じ場所にじっとしていない

から、すぐに移動する


よく、どこへ行ったか分からず、

ベビーカーを押しながら探し回った





キッズケータイを持たせた事で、

子供と連絡が取れて、居場所も

把握できるので、便利だなと思った


心配というか、利便性の方が高い


GPSがついているので、どこかに

忘れたりしても、それも分かるし


そっちの方が活用需要ありそうな





ただ、子供がケータイで電話かけたり

受けたり、何かアクションがあるたび

私のスマホにいちいち通知が来る


さらに1日の総レポートが通知され

(送信◯回、着信◯回、防犯ブザー◯回とか)

若干ちょっと、しつこいと感じる


でも、まあ、通知多かったのは

買ったばかりだったのもあったからな

仕方ないけれど


安心は、すぎるくらいでいい




あと、電話の定義をあまり理解して

いないので、すぐに誰かにかけようとする


手に入れたばかりで、使いたいのは

分かるけど、キッズケータイを使う上で

何か約束事を決めておかないとなぁ


用事もないのに、電話しちゃダメだよ、

と言っておいたけど、どう教えるのが

正解なんだろう真顔





5分以内通話無料なので、電話は5分以内に

してね、とも言っておいたけど、それは

こっちの事情でもあるし…真顔


ちゃんとルールを決めて、それを伝えれば

ちゃんと聞いてくれるんだけどね





今日は学校へ持たせたけど…




どうか問題なく帰ってきて欲しい