皆さんおはようございます(*^^*)
朝はめっきり寒くなりましたね。
でも日中は太陽で暖かいので過ごしやすい☺️

さて、最近起床する時間が少し遅くなってきてしまいましたショボーン
というのも、夜中頻回なトイレと。
胎動がないと動くまで起きちゃって笑
寝不足気味ᐡ= ̫ =ᐡ💭

なもんで、だいたい15分くらい寝坊してしまいます😪🐢灬💭
まあ、以前嫁いで来たより時間にうるさく無くなったので、そこは全然気にしてないのですが✋

今朝は、義母も寝坊したらしく⏰💤
すごい慌ててました。
別にみんな出勤ではなく、旦那だけなのでそんなにいそいそしなくてもと思っていたのですが。
義弟が泊まっているのでおかずを沢山用意したい欲求に駆られていたのでしょう。
寝坊して、それらが押している模様。
いくら大食いとは言え、
朝からそんなに食わないと思うけどなあ🤔
と、呆れつつ、作業に混ざります。
その時、病院に薬をお願いしに、朝イチで出かける予定のあった義母。
「今日は忙しいから、
明後日病院いこうかと思ったの」
と言われ。
私としては義弟に声をかけるのも嫌だったので、
喜んで提案に乗りました。
しかし、
起きてきた義父に、今日行ったらいいと言われ
「お義父さんに言われたから行ってくる」
と、息巻いて行ってしまいました。
義父は それを聞いて
「俺が言ったからって
俺のせいにして行くことないだろ」
と困ったように呟いてました。
ごもっともです。
以前も書きましたが。
(上部記事)
義母は優柔不断で義父に頼りすぎの部分があって。
自分の意思で行動したことが無い💦

いい大人なんだから、自分できめたことは
責任もって行動すればいいのに。
私からすると。
義父に決定してもらうのは、
後から何かあった時
「あんたがこう言ったからその通りにしたのに
結果こうなってしまった」
と、責任を押し付けたいだけのように感じてしまう。
つまりは責任逃れ。
無責任。
時々私もそれに巻き込まれそうになりますが、
最近私の口癖が
「そこはお義母さんの判断におまかせ致します」
です。
冷たいようですが、再三言っている通り、自分の行動に責任を取りたくない義母なので、
こちらから「こうした方がいいかも」と提案してしまうと、「さっき〇〇ちゃんが言ったから」
と言われてしまうので。
最近はこう言って逃れてます。
だって、あくまで義母の行動でしたいこと。
私のしたいことではありませんから。
私の言葉で動くんでは無く、義母本人の決めたことで動いて貰わないと。
食事の準備中も、
こうしたいという要望があれば、お義母さんの判断に任せてます。作るも作らないも義母が決めること。
私が「じゃあ作りますか?」と言うと、
全部私が作る羽目になる事がわかったので😊
まあ、一緒にやりたいのか、手伝いたいのか、邪魔したいのか分からなくなる時もありますが笑
自分で作ると決めた時は、そっちに集中してくれるので、そういった日は助かります笑


とまあ、いつも責任を押し付けられる義父がなんとも不憫ですね。
まあ、息子達も見事にそれを引き継いでますがね真顔
1番上の義兄は
車の接触事故起こした時
相手に保証ついてなくて自腹で払ってもらう事になっていたそうなんですが。
(駐車場で止まっていた義兄の車に相手の車が接触してきたため相手が10)
わざわざその事で義父に電話してきて、自腹が可哀想だからどうすればいいかと。
聞いてきた笑
いやいや(ヾノ ̄▽ ̄)
義父関係ないじゃん。
そんなの言われたって、義父もどうしていいかわからんよ。
案の定、相手100%なので、きっちり払って貰うことになったみたいですが。
自分の周りで起きたことなのに。わざわざ親にお伺い立てるって絶望自分で決めなさいよ💦
更にはうちの旦那。
車が一部故障した時
中古か新品かってなった時ヾ(=д= ;)
義父にお伺い立ててたんだよな✋
おーい、自分の車。
あと何年乗るのか決めらんないの?って感じ。
そして義弟。
義弟は上二人とは元々が違いすぎてて。
逆に自分で決める事が多いんだけど。
その考えを他者に押し付けたい感じがあって😵
賛同して貰えないとひねくれる。
なもんで、義父母は義弟には操り人形のようにしたがっているのだけど。
その義父母達に2年前?くらいに新しい携帯を進めて、義弟の提案で購入。
その時、自分で設定はやったことあるからと、
義弟が色々いじっていたら。
どうやら上手くいかなったらしくて。
それを義父母に指摘されたら
「自分で気に入ったの買えば良かったじゃん」
と逆ギレ。
帰っていきました。
そして、困った義父母達が私に縋りついてきたえーん
もう、迷惑所の話じゃない。
機種同じであれば、できるけど、
全く別会社。
私にどうしろと?って感じ。
義父母を煽ったんなら、最後まで面倒みなさいよ薄情者ムキーと。憤慨してました。
まあ、そのままには出来ないので、
購入したお店に一緒に行って
用語がほとんどちんぷんかんぷんな
義父母に変わって私が説明聞いて、
セットアップしましたよ。
すっごい簡単なやり方だった。
何に苦戦していた義弟。
出来ないなら最初から店でセットアップしてこい‼️
っと更に私の怒りはMAX💢。
ほんと、最後まで無責任な
親子達です。
自分で考えて責任もって行動出来ないって。
いい大人がどうかと思います。
それを思うと🤔私の場合は
自分でなんでも決めてやらせてくれた祖父には感謝ですね。
社会人に入ってから。
祖父が自分でやりなさい。と
全ての手続きを私自身にやらせていたんです。
もちろん分からない事は聞けば教えてくれて。
でも絶対に間違っても手出はしなかった。
それも経験だと言って。
当時は鬼!と思っていましたが笑
今思うとほんと助かってます(^。^)
旦那は、車買う時、義父に一括で払ってもらい
その払って貰ったお金を利子なしで返していたと言っていました。逆に私は、
ローンを組んで利子付きの返済を6年やってきました。
義父母たちは、利子分がもったいない
と言いますが。私からすると。
ローンの組み方や利子についての勉強になったので✍後悔はありません。
やり方は家族ごとに色々だと思いますが。
私は社会人になってから、全て自分でやってきて
きつい時もありましたが、本当に良かったと思っています。
現に、旦那はずっと義父母達に代わりに払って貰ったり、準備して貰っていたので、
やり方が分からない時があります( ̄▽ ̄;)
結婚してから、私に旦那の周り事は一任されましたが。私からすると自分でやって当たり前だったので。
準備しておいてと、そのままにしていたら。
車検の時の準備物や保険の支払い時の必要書類で
何をどう準備していいのか、悩んでる時ありました。
私からしたら「え⁉️」とびっくりです。
社会人になってからずっと、親がやっていた為。
40近くになった今。
やり方を知らずにズルズル来たと。
目が…です。
現在(6年目)は、自分で準備して貰って、私はそれを受け取り対応しているので、夫の戸惑いはなくなりましたが。
やれば出来ないわけじゃない事もしてこなかった教育というのは、反面教師ですね(*^^*)
自分の息子には、自分の考えた行動に責任をもって貰うよう、教えて行きたいです。