助産師の山浦直子です。







先週に引き続き、今日も海老名に棒田明子先生をお招きし、おもちゃ選び講座を開催しました。


おもちゃを見つけると、子ども達は次々におもちゃのところにやって来て遊び始めます。

棒田先生は子ども達の遊びを見ながら遊びの解説をしてくれます。

子どもの遊び方を見れば、発達の状態もよくわかります。


ティッシュをポイポイ出す時期

テーブルをバンバンしてしまう時期

テーブルの上にある物をなんでも払いのけてしまう時期

トイレットペーパーをガラガラ出してしまう時期


大人にとっては、あーあ片付けなきゃとマイナスに感じることも、見方を変えたら、ティッシュをつまんでポイ!という手の動きができるなんてすごい💕

トイレットペーパーだって両手で交互に紙を引っ張ることができるなんて、かなり高度な手の動きが獲得できたってことですからすごいんです💕


初めてのおもちゃで遊ぶ時、大人はつい、こうやって遊ぶおもちゃだよなんて教えたくなってしまいますが、黙って見守っていてあげると、子ども達は自分なりの遊び方をどんどん発見していきます。

子ども達の遊ぶ様子を見ると、遊びを考える天才だなと思います。

遊びの中で、いろいろ考え、やってみる、上手く出来なかったら、また違うやり方でトライする、そうやって考える力がつくのでしょうね。

子どもの考える力、発想力をいかに潰さないようにするかは、大人の関わりだなーと自分の過ぎ去った子育てを振り返りながら反省😅


4月の講座は歯科衛生士さんの「お口の健康は0歳から」

5月の講座は6人息子の牧野由希子さんの「お片付けができる子にする子育て術」

どんなよいお話が聴けるか楽しみですね。