助産師の山浦直子です。

昨日は8月最後の赤ちゃんの発達教室でした。
週末の教室のため、パパもたくさん参加してくださっていました。
赤ちゃんがいると、知らない方同士でも「何か月ですか?」など話しかけてすぐに打ち解け、いい雰囲気になります。


昨日は向き癖と、反り返りが強くなかなか寝ないという赤ちゃんが多く参加されていました。

反り返りの強い赤ちゃんは、首や腰が硬くなっています。そういう赤ちゃんは丸く支える抱っこができにくいので、縦抱っこや縦飲みになってしまい、ますます反り返りが強くなってしまいます。

ちょっとしたコツで、頭、手、足、赤ちゃんのコントロールできていない部分をしっかり支えた抱っこができるようになります。


赤ちゃんを抱っこするときは、ちゃんと支えてまるく抱っこしてあげないと、緊張で身体が強張ってきます。そして緊張が強くなると寝ない、いつも機嫌が悪いという悪循環になります。


赤ちゃんを抱っこさせてもらえば、一瞬でこの子は良く寝て比較的機嫌が良いだろうな、この子は置けば泣き、機嫌よく起きていることが少なくママは大変だろうなということが判断できます。


スリングも丸く支えた抱っこができていないときれいに入れられません。スリングは、入れ方のコツをマスターするまでは練習が必要ですが、マスターしてしまえば、移動だけでなく、赤ちゃんの緊張をとるケアグッズとして重宝しますよ。


歩くまでの発達は、これから2足歩行をし、長い人生を生きていく身体の基礎作りの時期です。運動発達の基礎を獲得する時期ともいえます。ぜひ赤ちゃんのケアを学びにいらしてください。


{FDA61553-EDE6-46B6-B5E4-94BF72D4211D}



ベビー発達教室


置けば泣いてしまう、向き癖などでお困りではありませんか?

赤ちゃんの姿勢発達から考えたちょっとした工夫で育児が楽になります。赤ちゃんのしぐさには一つ一つ発達につながる意味があるのです。そんな発達の意味を知ると子育てが楽しくなりますよ。

お座り、あんよまでに大切にしてほしいこと助産師がお伝えします。

是非パパも一緒にご参加ください。


9月4日 10時~12時

9月4日 13時半~15時半

9月22日 10時~12時

9月22日 13時半~15時半



会場 海老名市福祉会館

参加費 4000円(大人2名までと赤ちゃんの参加で)

持物 バスタオル お持ちでしたらスリング、おひなまきに使う布

お申込み mwnao3839@yahoo.co.jp (山浦アドレス)

①お母様のお名前

②お子様のお名前・お誕生日

③お住まい(○○市)

④携帯番号

※メールをいただいてから2日以内に返信しています。返信がないようでしたら再度メールをください