Amazonで総合かぜ薬買ったら、適正判断?で電話連絡が必要となり凄い面倒!→キャンセル上等 | mwmwnwnwのブログ

mwmwnwnwのブログ

ブログの説明を入力します。

Amazonでポイントアップキャンペーンやってたので、総合風邪薬が少なくなったから、ついでに注文したら、後日メールで

「薬剤師の確認が必要なので、電話で連絡してください」

みたいなのが来た。

 

んで、日中電話するとなかなか繋がらず、というか、保留音が凄く長い!なんか繋がったらと思ったら

転送するのでお待ち下さいとかになって、これ本当に繋げてるの?くらいなのでもう途中で諦めて

Amazonにこれってメールじゃ駄目なの?チャットじゃ駄目なの?大体何の確認が必要なの?メールと口頭とどう違うの?

的に問い合わせたら

 

「そういう風になってるんです。電話じゃなきゃ駄目です。Amazonにログインしてから電話ボタンてから電話すれば楽です!」みたいな趣旨のメールが来たのですが・・・

 

やってみてもどこに電話ボタンがあるのか分からなかった・・・。

(後日またやってみると、その説明メールには無かったカスタマーサービスに連絡

をクリックした後、左側にグレーになってる所に電話ボタンがあるので、そこから電話する模様。

「カスタマーサービスに連絡」の説明が無かったので分からなかった。でもそれで本当に出来るかは不明)

 

なので、後日、

以前開いたwebページを見ると

 

18:00 –9:00 フリーダイヤル:0120-899-273
フリーダイヤルが利用できない電話(一部のIP電話など):011-330-3153
こちらからもお問合せいただけます。

とあるので、とりあえず電話してみた。

すると以前よりは早く繋がった。
向こうがアカウント確認のためにメールアドレスを訊いてくるので
注文番号とかじゃ駄目ですか?
と言うと
「手順としてメールアドレスでの確認が必要となるので・・・」
というので
面倒だけれど、やっと繋がったので
「aだのbだとの言って、いやそこはgじゃないdです」
とか長々やった挙げ句、確認出来なかったので

結局、注文番号での確認となり
その2点で確認本人が取れたとようやくなりました。

・・・つーか、注文番号で先に検索すればメルアドとかそっちで分かるんじゃないの?

それならメルアドを言うにしても、それはgじゃないdとかのやりとり少なくて済まない??

・・・んで

それでようやく薬剤師が何を聞きたいのか?分かるかと思いきや
開口一番

「それではこちらは後日薬剤師からの折返しのお電話となります」

とかシラッと言うので

''え!?お前 誰? お前が薬剤師じゃないの?''
と思い

「え!折返しになるなら先言ってよ!ダラダラアカウント確認する前にさー!」
と激昂。

すると

「いやいや、メール見ませんでした?営業時間書いてあるでしょ(笑)?は?」

とメールを隅々まで確認してないのが悪いみたいな言い方なので

「は?じゃ、この電話番号はなんなの?なんのための電話番号?」

と言い返すが

向こうは、メールで営業時間書いてあるでしょ?の一点張り。

「いやいやじゃ、このAmazonの18時以降の電話番号はなんなの?」

とかの押し問答。

今でも、そのwebページの18時以降の書き方は不備があると思う!

薬使用の確認以外に連絡する人がいるのか?
薬使って具合悪くなっても買ったところに電話は、私はしない。
病院とかにかかるから。

なので、そもそも
そのwebページに

「薬の適正使用?についての薬剤師への問い合わせは、後日、お電話での折返しになりますので、この時間帯にできるのはその電話をかける時間の予約と本人確認のみです」

とか書いときゃいいじゃん!!

んで、
Amazonの電話受ける人も、私の時にもすぐに「適正使用の件だな」と分かったようなので、
それなら「後日の折返し電話になるな」と出来る人なら結末が見えるので

初めから

「その内容ですと後日、薬剤師からの折返しとなりますがよろしいですか?」

とアカウント確認に時間を掛ける前に確認すりゃいいじゃん!?

その上で

「折返しの電話予約を受けるに当たって本人確認のためにメールアドレスなどをお聞きしますがよろしいですか?」

って言えばよくね?

それなら

折返しで受け取れる時間が分かるんなら、こっちからそのタイミングで掛けるからいいよ!

ってなる人多いんじゃない?

結果・・・

Amazonで風邪薬を買ってネット販売で確認が必要となったら凄く手間なのでもうキャンセルした方がいい!
めっちゃ保留音で待たされるから、他人と喋りたい人なら別だけど、もう面倒なのでキャンセル上等!

と私は思ったのでした。