本。漫画。ゲーム、TV、映画。そしてタブレット 快感<感動 | mwmwnwnwのブログ

mwmwnwnwのブログ

ブログの説明を入力します。

先日、もう何年も、凄く前に登録していた書籍が入荷したとネットオフからメールが来た。

99円。

もうついぞブックオフも覗かなくなった。

よし!買おう!

と思ったら「タダ本」ってゆーのがやっていた。

 

 

んで、色々調べてみると、前から気になってた漫画が99円とかで売ってる。

うん、このメールで来た書籍と漫画とかをメール便(送料150円)で買おうかなぁ・・・、なんて思ってポチッたが、送料が440円だか余計に付いている・・・。

ムムム。

よく見ると・・・、書籍はメール便対象じゃないというマークを発見!

 

うーん。と考えてるうちにタダ本の1ヶ月無料キャンペーンに申し込んで、1500円以上、本を買って送料無料にすることにした!

 

でタダ本が5冊まで無料になるので、何冊が選んでるうちに、ログインするとタダ本の値段がよく分からなくなるという事態が度々発生。

タダ本の中には99円のものと110円のものがあるので、ちゃんとカゴの中で99円のをタダにして110円のを有料にしてなかろうか?という疑念が湧き、何回もやり直した。

 

 

 

途中で、検索フィルタで99円まで・・・と110円まで・・・・というフィルタをかけると価格がログインしたままでも分かるという術をマスターした。

 

ただ、何冊か選んでるうちに、「やっぱりこの本、買うの止めた!」ってなって削除をポチッとしてもフリーズみたいくなるのが度々あってその都度、ログアウトしてカートを空にして1から商品を選ぶということをやり直した。

 

クーポンもあったので、1500円以上で送料無料、さらにアイテム数20以上で15%割引とあったが、やっとのことその条件をクリアして商品選びを終えてみると、割引がどうやら15%になっていない・・・。

 

むむむ。

 

ヽ(゚Д゚;)ノ ハッ!コレハキット!

 

おそらく、タダ本の5冊をカウントしてないんだろう!とハタと気づいた。

ま、そりゃそうか。かといってあと3冊だったかな?プラスして20冊以上にしてブラス5%の割引をもらうのと、どっちが得か・・・。

 

あ、そういやこの前TVで紹介していたスマホアプリの「お得比較」ってアプリ、まだ実際には使う機会ないけど、よくスーパーで400g340円の商品とこっちはどっちが得なのか、自分で計算してると分母と分子がごちゃごちゃになってこれはグラムあたり幾らの計算してたんだっけ?ってなる・・・

 

 

それが簡単に分かるアプリ!

ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!

 

話は逸れた。

で、結局、もう疲れちゃったのもあったし、次回の時に回した方が得なんじゃね?と思って、そのまま会計。

 

でもその時、調べてたら、気になるコミックが、もう何年も前にアニメ化してたみたい・・・。

買うくらいならただで見とけば良かったぜ!

と思った本がいくつも。

曇天に笑うとかそういやアニメになってたかな?

あ、見たけど嵌らなかったんだっけ?

 

とか思いつつ、翌日。

 

------------------------

 

1500円くらいで22冊くらい本を買ったけど・・・、散財?

(・_・?)はて?

 

なんて思ったけど中島みゆきの映画3300円、これから見たい映画、

ウィッシュ、ガンダム、スパイファミリー、ハイキュー・・・翔んで埼玉?

とかを1000円とカウントするならば、

書籍とか含めて22冊買って1500円ならコスパ良し!かも!!

 

しかし・・・

月曜のルーチンワークとして楽天スマホで楽天ポイントを稼ぐミッションをしてると・・・、

楽天koboで無料で見れる電子コミックで「血の轍」が5巻までと紹介されている・・・。

 

Σ【*゚д゚*】ぇっ

 

・・・紙書籍より電子書籍の方がコスパ良しかも・・・。

 

そんな気持ちがムクムク沸き上がる。

しかし、自分のスマホで試し読みすると・・・やはり画面が小さくてちょっとストレス・・・。

母のもう契約してないスマホで見ると、まぁ、見れなくもない・・・。

 

ためしにタブレットって幾らすんの?

とAmazonで検索すると・・・

 

「10インチでAndroid13で6gbのメモリ(よく見ると実装2gbで仮想が4gbというのが多い)でストレージが64gbで5000mah」

くらいのスペックで8000円とか7648円とかなんなら6999円のものがある。

もちろんもっと高いのもある。

 

うーん、どうせならアマゾンプライムビデオも見たいからそうなると14インチくらい欲しくね?

とか思ってググると、まあ13-14インチかくらいが最大みたいで価格もグッと高くなるので却下。

 

( ̄~ ̄;)ウーン・・・

 

欲しい・・・けど、ノートパソコンで見れなくもない。もちろんデスクトップでも。

でもデスクトップはTVと反対方向向いてる位置に鎮座しているし、ノートパソコンをセットするのもちょっと面倒・・・。

 

・・・

結局、半日以上の時間をかけて、まぁ、臨時収入もあったし・・・

支出することで・・・ジャジャジャーンボジャーンボ年末ジャンボジャンボが当たることにプラスに働くだろうと、もう自分に根負けしてクリスマスプレゼントしてしまいました!

 

ちなみに、買おうと思ってたのは「惡の華」って同じ押見さんって作家のやつなんだけど、そっちは無料じゃなかったね。

もうネットオフでコミック買うのに撮り溜めた川島山内のマンガ沼を見まくっちゃったからね。

だいぶ見てから気づいたけどググった方が早かったね。

 

 

 

------------------------

 

それ以前にはスーファミのロマサガ2が気になって、ついモニター用にポータブル壁掛けTV14インチを買ったのですが・・・、昔、ゲームをよくやってた時に思ったんですが・・・、

 

個人的にはゲームって時間の無駄っぽい気がするのです。

戦略的ゲームだと、うんと考えてしまったり、ファイナルファンタジータクティクスだかやった時は、敵を半殺し状態でレベル上げとか、それはファイアーエンブレムでもそういうことをしてしまったりして・・・、

それが何になる?って後から思うと・・・

賢者タイム的に思うと・・・、無駄な時間なんじゃね?と思うのです。

 

そうして私のゲームは、ゲームウォッチ、ブロック崩し、ファミコン、ファミコンのディスク、pcエンジン、セガサターン、ブレステ、ドリームキャスト、ゲームボーイ、アドバンス・・・とかで終わって、pcゲームはちょっとだけかじって、今は時間つぶし的にスマホではキャッスル系のゲームを入れてるくらい。

 

それよりかはTV見た方がいいような気が、個人的にはする。

それは子供の時から興味のある話術的なものや知識とかを得られる、感動も。

 

それに対してゲームで得られるものは、感動というよりは快感なのでは?と。

 

んで、思うんだけど、

私は昔読んだ本で「人は感動するために生まれた」みたいなのがちょっとそうなのかも!と思って指針になってるところがある。

 

それに対して快感というのは、必ずしも良いことばかりに当てはまる言葉でもない感じ?

怠惰な感じ、堕落の感じでも味わえるものって感じがして、ちょっと感動と比べると似て非なるものなのでは?

 

とふと今日、思った!

 

快感は、エッチなことや、暴飲暴食とか、快楽殺人とか、ちょっと、この世が修行的なものであって、もし死後に精算されるとしたら・・・必ずしもプラス査定にならない・・・、マイナス査定になりさえもするのでは?と。

 

と思うと、漫画で考えさせられたり感動したりするのなら、そっちの方がゲームより有意義な時間の使い方なのでは?

と思って、タブレットをポチったのでした。

 

--------------------

 

チェックした漫画

 

ここは今から倫理です。

愛人(あいれん)

日本三国

ダーウィン事変

明日の私は誰かの彼女 

桃太郎殺し太郎

ホムンクルス

シグルイ

アフロ田中

悪の華

血の轍

カイジ 脱出編とか

戦艦いぶき

特攻の島

怪獣8号→アニメ化するらしい

ドクムシ→レビューが微妙なのもあるので今回はスルー。

ライドンキング

タコピーの原罪

ハイパーインフレーション

とか

 

いやー、小さい文字が読みづらくてしばらく敬遠してたけど、いよいよ電子コミックをタブレット10インチで、無料で見る時が来たかー。

○o。( ̄▼ ̄=)v-~~ サンタさんありがと♪