今年はウイルス感染の問題もあり

一人で行動することが多くなりました

 

以前はいつも彼にどこかへ

連れて行ってもらっていたので

 

一人で有名な神社や公園を訪れたり

コンサートや展覧会に出かけたり

初めてのお店で食事をしたりするのは

少し勇気がいりました

 

でも、一人で行動できる人になりたくて

引きこもり体質の自分のお尻を叩いて

思い切って出かけているうちに

 

最初はリハビリみたいでハラハラし

しばらくすると冒険のようでドキドキし

いまは遊び感覚でワクワクしています

 

そして、こういったひとり遊びが

少しずつ上手になってきました

 

どんなに好きな人でも

誰かと一緒にいるときは

それなりに気を遣って

おしゃべりをするものですが

 

一人でいるときは沈黙のなかで

外側の世界と自分との距離がぐっと縮まり

目に見えるものを通して感じたことについて

屈託なく自分とおしゃべりできるのです

 

シェイクスピアは

「わたしは独りでいる時が一番忙しい」

と言ったそうですが

 

一人でいるときの方が

小さなことにも心がすっと寄り添うので

そのとき訪れた場所との対話が生まれ

大切な想い出になっていきます

 

そう感じるようになってから

ひとり遊びがますます

楽しくなってきました

 

ひとり遊びの時間は

いつもとは少し違う

充実感があるようです

 

数日前、たまたまテレビをつけると、

「クロノス時間」と「カイロス時間」という

2種類の「時」があるという話をしていました

 

ギリシア語でクロノスとは

時計で計られる時間を意味し

 

カイロスとは

意識が感じ取る時間であり

一瞬でもあり永遠でもあるというのです

 

クロノス時間のなかに

カイロス時間が秘められていると

若松英輔氏が語っておられました

 

ひとり遊びを通して感じる充実感は

クロノスに秘められているカイロスから

生み出されているのかもしれません

 

つい先日知ったのですが

お仕事を通して連絡をくださる方は

観劇やオペラが大好きなのだそうです

 

そして「歌劇場文化大使」を名乗り出てくれて

メトロポリタンオペラが期間限定で

無料配信しているサイトを教えてくださいました

 

ひとり遊びのメニューに

オペラという新しい世界が加わり

楽しみがまた一つ増えました

 

ひとり遊びが上達したら

人とのお付き合いのなかでも

カイロス時間を楽しめそうな気がします

 

一瞬でもあり永遠でもある

カイロス時間をハートで感じながら

日々の暮らしを営んでいきたいですね

 

皆さまにとって新しい一年が

クロノス時間に囚われていた意識を

カイロス時間へと解き放っていく

充実した日々でありますように

 

良いお年を!