こんにちは!ミラクルウィッシュ広報部のしげたですニコニコ

三田市と一緒に実施したの避難所体験(正式には「避難所運営訓練」)に参加しました電球

 

  給水車がやってきた!

 

 

災害時に困ることの一つが、水の確保。

今回は三田市が保有している給水車がきてくれましたびっくり

 

まずは給水タンクを設置。

 

 

給水車による「動」

給水タンクなどによる「静」

の異なる手法で水を供給を行うとのことびっくり

確かに「静」の供給がないと、もらえない人が出てきたり、時間がかかりすぎるアセアセ

初っ端から気づきがありました電球

 

次は給水タンクから飲料水をいただきました。

 

 

私が持ってきた給水バッグが破れるという個人的ハプニングがありつつも、みんな無事飲料水をゲット拍手

子どもたちも美味しくいただきました!

 

  簡易トイレ、使えますか?

ミラクルウィッシュ 代表まっすーが、今回どうしても皆に体験してもらいたかったこと。


それは、簡易トイレを使ってみること。


災害時、実はめちゃくちゃ困るのが「トイレ」問題。

断水などでトイレが使えないと死活問題ですガーン


今、100均にも簡易トイレは売ってますが…

皆さん、いざというとき躊躇なく使えますか?


「試しに使ってみる」

なかなか経験できないからこそ、今回ぜひ体験してもらいたいという想いで皆さんにレクチャーする、まっすー。




参加いただいた皆さん、使用いただきましたでしょうか?

ぜひ感想をお聞かせいただきたいです!


  温かいご飯が食べられる幸せ。・・・なのに!?

晩ご飯はみんなでポリ袋クッキングナイフとフォーク





「美味しい」

「温かいご飯が食べられるっていいね」

という声が聞こえてきます。

 


災害時という究極の非日常の中で、「温かいご飯を食べる」ことは安心感にも繋がります。

みんな温かい気持ちで食べていた・・・のですが、

 

我が息子、食べずガーン

いつもは食べる白米さえも食べずガーンガーン

「これしかない」と言っても断固として食べずガーンガーンガーン

 

子どもが食べられる防災食を準備しておく大切さは乳幼児を育てる家庭だけじゃない・・・と痛感しました不安

(念のため買っておいた塩おにぎりが大活躍。よかった。)

 

日頃からいろんな防災食を試しておこうと心に決めました不安不安

 

  防災カードゲームと星空鑑賞会

「防災をより日常で意識してもらいたい」

「少しでも心安らぐ時間を」

と企画いただいた防災カードゲームと星空鑑賞会スター

 




とても楽しい時間でした。

 

今回の会場が市街から離れていたこともあり、星空がとても綺麗で大人も子どもも夢中で空を見上げていましたおねがい

 

  いざ就寝・・・でも周りの足音が気になる

避難所体験の醍醐味というべき、就寝の時間。

各々テントやマットなどを持ち込み、準備万端で挑みましたオーナメント

 



私、実は、普段から「いつでもどこでも寝られること」が自慢なのですが・・・

それでも直に感じる足音や物音で何度か目が覚めました目

 

他のメンバーからも、

・1時間ごとに目が覚めた

・足音が気になって目が覚めた

・床が固くて腰が痛くなった

などの声が。

想像以上に睡眠が取れなくて、次の日はとても眠たかったです大あくび

 

今回は段ボールベッド(三田市さんが設置してくれました!)で寝るという貴重な経験をしたメンバーも!



ただ、壁がないので寝返りが怖かったとのこと。

足がベッドの下に落ちると目が覚めていたそうです泣

座ったりもできるので、高齢の方などは重宝しそうだとこと!

なかなか常備は難しいものかもしれませんが、備えておきたいものですね電球

 

  朝はみんなでラジオ体操

夜遅くの就寝だったのですが、翌朝6時過ぎにはラジオ体操を行いましたバレエ



もちろん眠かったのですが・・・朝日が綺麗で清々しい気持ちになりましたキラキラ

 

その後は朝ごはんを食べて


(美味しかったです!)

 

少しずつ片付けをして、感想を述べて、解散しました。

 


参加者の携帯がない!というハプニングもありましたが泣き笑い

全員が無事に1日乗り切れて本当によかった!

 

 

*******************

 

今回は「避難所に行く」と前もって準備をしていたにも関わらず、

いざ避難所へいくと「あればない」「これが足りない」と何度か頭を抱えました不安

心構えをしていたのに・・・。

災害時に備えて、本当に必要なものが「パッと」手に取れるようにしておくことが本当に大切だと痛感しました。

 

今回の体験では、他メンバーのもってきたものを見ながら

 

「我が家にはこれが足りない」

「こんなものも売っているのか!」

 

とたくさんの気づきがありました電球


ペットを連れてきている方もいらっしゃって

各家庭ごとの防災対策、本当に必要だと感じました。


定期的にこのような機会をもつことで、防災への意識がより高まると思います。

ぜひ他自治体にも広がればいいなぁと強く思いました

 。

 

 

ミラクルウィッシュの講座を受けたい方

イベントスケジュールはこちら

 

ミラクルウィッシュの情報をいち早く知りたい方は

FBページはこちら

 

お得な情報、先行予約の情報はLINE@から

LINE友だち追加

ママ講師一覧

お問い合わせ

ミラクル親子パークHP