みなさん、こんにちは。

ミラクル6期の‘まつこ’です爆  笑

元大学教員、オーストラリア留学経験あり鉛筆コアラ

 

 

私、実は、以前、図書館に勤務していたことがあるんです。

 

その時、知ったのが以下のサイト、

カーリル 📖📕

 

 

 

 

このサイトの素晴らしいところは、複数の図書館の蔵書検索が一気に出来るところ照れルンルン

 

「こっちでなければ、あっちで借りればいいし、便利すぎるあんぐり

 

 

 

みなさん、複数の図書館、利用されていますか?

 

 

図書館は実は自分が住んでたり、通勤・通学しているところ以外にも近隣の市の図書館にも登録できるし、全然、関係ないところの図書館でも行って閲覧するだけなら自由なところが多いし、必要なところは著作権法の範囲内でなら、コピーできますニコニコOK

 

 

そんな中でも私のおすすめはクレオ大阪 

 

 

 

 

ここは図書館が併設されており、実は市民以外の方でも登録すれば、利用できるんです!!📒📕📚ひらめき

クレオ大阪 情報・図書コーナー

 

 

女性の諸問題(家庭の問題、家族の事柄、子育てについて、女性が働くこと)に関する図書も充実してるし、ネットで予約すれば、1番行きやすいところに取り置きしてくれます電球自分では買えないような貴重図書も所蔵している場合がありますので、1度、カーリル から検索されてみてはいかがでしょうか??

 

 

 
 

それから、一体、本て何冊読めば、いいのか??

 

 

それは、ズバリ、、、

 

1テーマにつき、大体10冊びっくり📓📖📒📕📚

くらいではないでしょうか。。。

 

 

1冊では、到底、足りませんガーンタラーダッシュ

 

 

 

1冊では、見方が偏ってしまうし、私が昔から大切にしている言葉はどこかで見た

 

「精読する一書と乱読する多書」

 

複数の図書(今では、ネット情報も含めてもいいですが)、を読むことで、やっと1テーマについては、網羅的に理解できるんですニコニコ

 

 

これは、子供も同じです。

 

 

1つのテーマに対して、10冊くらいは見てみましょう流れ星

 

たまに、あるお母さんが

家にあるから!!あんぐり

と、仰っていますが、

 

図鑑でも載ってる写真が違うし、説明の内容や仕方が違うし、複数の観点から勉強するのが大切です。

 

 

参考になったかな?

 

 

もし、よければ、ネット情報だけでなく、たまには本も読んでみてくださいね〜(ネット情報だけの危険性についての話は、また、おいおいあしあと)

 

 

 

まつこ

 

 

Twitter: ママと子供の英会話@englishwithpare

 

 

 

 

ミラクルウィッシュの講座を受けたい方

イベントスケジュールはこちら

 

ミラクルウィッシュの情報をいち早く知りたい方は

FBページはこちら

 

お得な情報、先行予約の情報はLINE@から

LINE友だち追加

ママ講師一覧

お問い合わせ

ミラクル親子パークHP