ミラクルウィッシュの彈正原(だんじょうばら)です。
3月に入り、少しずつ暖かくなってきましたね!
コロナのまん延防止が延長され
今週も、我が家の子ども達は2日だけの登校でした。
3日間みっちり、朝から夜までお留守番。
時間を決めながら動いて、それなりに充実した1日を送っているようです。
先週からスタートしました
キッズマナー8回コース
久しぶりに、小学校3年生の娘も参加しました!
ありがたいことに、今回はそれぞれの生徒さんのお父さんも
参加頂きました。
1回目は「自分のことは自分でしよう」
ここでは、自立に向けてお話しをさせて頂きました。
まずは、みんなが今 自分でしていること3つ
これを書き出してもらい、発表してもらいました!
すごいですね!!
出来ていることを、こどもなりにわかっています。
これは習慣づいているからです。
他のお友達の発表を聞いたり
「これをしてみよう!」と目標をもち
お父さん・お母さんと話し合い
次回までに、どんな感じでできたのか?
目標を3つ決めてもらいました!
新たな事に挑戦するのは、とてもハードルが高く感じますが
自分で決めたこと。
毎日する!の当たり前が日常化に繋がります。
「これした?」
「決めたことしないとあかんやん!」
この声掛けでは進みません。
自分で気付き・目に見える形で結果を見る
これを宿題とさせていただきました。
次回が楽しみです。
保護者向けの講座の間に
こどもだけで30分 コミュニケーションを
取ってもらっています。
今回は、娘がこども店長で作成した「紙コップけん玉」
一緒に作ってもらいました!
事前準備にも力が入ります。
初めて会うお友達と
これからのレッスンで、大事にしてもらいたい!
「コミュニケーション」です。
モジモジしていたみんなですが
けん玉作りを通じてニッコリ!
競い合ったりもします。
レッスン後には
「またね!」
「バイバーイ」
挨拶のマナーに繋がります。
参加された保護者の方から
「このけん玉作りの方が頭に入ってるかも」
いいんです!
狙い通リです。
楽しいから身に付きます。
聞くだけでは習得できません。
これもコミュニケーション。
自分の思いを発するから
改善点や目標などに繋がります。
とても充実した久しぶりのキッズマナー
次回は「挨拶のマナー」です。
あいさつは人を笑顔にします!
今回の講座を4月9日に開催致します。
●驚くほど自立し、手がかからなくなります!
「キッズマナー講座 No1 自分のことは自分でしよう/正しい鉛筆・お箸の持ち方レッスン」
4月9日(日)10:00-11:30に
https://www.reservestock.jp/events/678193
●気になる「キッズマナー8回コース」
こどもに必要なマナーをはじめ、このコース終了後には
正しい鉛筆・お箸の持ち方・食事の仕方を習得できます!
① 自分のことは自分でしよう
② 挨拶のマナー
③④ 食事のマナー
⑤ よそのお宅でのマナー
⑥⑦ お出かけのマナー
⑧ お友達と仲良くしよう
詳細はこちら https://www.reservestock.jp/page/event_series/36716
●オンライン 無料開催!
「入園入学までに習得!正しい鉛筆・お箸の持ち方&教育改革で変わった小学校の授業」
【開催日時】
2022年3月13日(日)9:30~
2022年3月20日(日)9:30~
https://coubic.com/kodomosukumo/booking_pages
●ミラクル親子パークinささやま
2022年3月19日(土)
丹波篠山市立丹波篠山総合スポーツセンター
10:00-15:30
3つのポイントで正しく持てます!
鉛筆・お箸の持ち方レッスン
お子さんのお箸の持ち方気になっていませんか?
✓ お箸が「クロス箸」
✓ 「エジソン箸」じゃないと食べれない
✓ ダラダラ食べてこぼす
✓ 食べるる時の姿勢が悪い
✓ なによりもお行儀が悪い
✓ 子どもとの食事にイライラする
✓ 教え方がわからず、いつも怒ってしまう
✓ そろそろお箸を使って食べてもらいたい
正しく持てるポイント3つをお子さんにお伝えします。
自分で気付くようになるから
習得できます!
30分 500円
食事の仕方についても
お困りでしたら解決します!
お気軽にお声がけください!
子どもは楽しいからできるようになります!
お子さんの出来る可能性を伸ばし
楽しい食事の時間を過ごしたい! とお心当たりがあれば
お気軽にお越しくださいませ
イベントや講座・レッスンはこちらからお願い致します。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/21551
読んで頂きましてありがとうございました。
また変化や気付きがあれば教えて頂ければ嬉しいです!!