こんにちは!
キッズマナー講師の彈正原(だんじょうばら)です。
5月に入り、過ごしやすくなって我が家の子ども達は半そでになりました。
ですが、、まだまだ朝晩の寒暖差があり・・・ 体調を崩しやすい季節になってきました。
皆様 お変わりなくお過ごしでしょうか?
3月から休校 休園。
そして更に延長・・・
「もう!!いい加減にして!!」と周りのお母さん方からよくお話しを聞きます。
『ダラダラ・・・ダラダラ・・・』
『そんな姿を見て怒りっぱなし』
『元気ざかり そろそろ子どもも限界かも』
『夜中までゲーム 起きてくるのはお昼前』
『あああ・・・ またケンカや』
『ゲーム・・・ ユーチューブ・・・ いつまで見るねん』
んんんん。。。
鏡見るとどんな顔されていますか?
眉間にシワがよってませんか?
生活リズムが崩れてしまい、今何日か?何曜日かすらわからない
それでも時間はあっと言う間に経ってしまう
もったないですね・・・
これは逆にチャンスですよ!!
子どもと過ごす時間は、今後こんなにないかもわかりません
そもそも不満ばかり
ゲーム?
ユーチューブ?
きっかけを与えたのは誰でしょう?
「見せときゃおとなしいから」
結局「約束事」や「ルール」がない中で
渡してしまい、不満に変わってますよね
いくら「ルール」があっても、守らないのも普通になってきます。
それが、結果 ダラダラした生活になってしまいます。
では・・・
何が大切なのか
「生活リズムを維持する」
・起きる時間
・ご飯の時間
・お風呂の時間
・寝る時間
これが毎日同じ時間だと、他の事もスムーズに進みます
そして、この休み中
これだけは毎日やること!をお子さんと決めます!
主導権を親が握ると「命令」になってしまい
長続きしません。
この話し合いが「コミュニケーション」です
最も大切な事です
・話を「聞く」
・どうしてそうしたのか?「質問する」
・この話し合いの時間こそ「存在を認める」
大事なこの3点 見逃していませんか?
お子さんとの会話
「命令」になっていませんか?
今から学校などが始まるまで
まずは、生活リズムを整えてみませんか?
早く起きて、一緒に気分リフレッシュにランニングもいいかもしれません!
生活リズムは「生活環境」で変わります。
ではでは、、具体的にどうすればいいのか?
今回、オンライン講座にてお伝えさせて頂きます
休校中のお子さんの生活態度気になっていませんか? 「オンライン イライラしない!退屈しない! 子どもの生活リズム改善講座」
詳細・お申込みはこちら 5月17日(日)13:00-14:30
https://www.reservestock.jp/events/435365
お1人お1人の声を大切に受け止めます!
話すことで「気付き」があり、実践したい!に変わります。
動かなきゃ結果が出ませんよ!
受講すれば、こうなります!!!
★ 声の掛け方でこどもがやる気を出し「自立」します
★ 背伸びしない自分にあった楽しい子育てができる
一人で抱えてふさぎ込んでいませんか?
お母さんが楽しめる講座だから習得できます!!
● 今の現状をお聞きします
● 1日の時間の使い方を見直します
● 目標を立てます
● 実行できる方法をお伝えします
● 生活リズムを維持する方法
● 子どもが自立する子育て術
この講座で習得すれば、子育ても楽しくなり毎日笑って過ごす時間が増えますよ。
実はその「イライラ」お子さんに伝わっています
開催場所
ご自宅にて「パソコン」もしくは「スマートフォン」にてご参加頂けます
お子さんが「自立する」いい機会です。
いまから親子で休校の時間を楽しく過ごしていきましょう!
休校中のお子さんの生活態度気になっていませんか? 「オンライン イライラしない!退屈しない! 子どもの生活リズム改善講座」
詳細・お申込みはこちら 5月17日(日)13:00-14:30
https://www.reservestock.jp/events/435365