みなさん、抱っこしてますか?

わたしは毎日、抱っこしています♡

 

抱っこ育児で働くママを勇気づける

ミラクルママ講師 やまぐち さちこ です。

 

 

以前からずーーーっと

「書いてもらいたいなぁ♡」

と思っていた

 

 

舛本 にこ さんの「笑い文字」

 

めちゃくちゃ可愛くて

ほっこりできて

なんだかみているだけで

あったかい気持ちになる!

 

お願いして

 

 「抱っこ」 

 

で書いてもらいました~♡

 

 

やっぱり可愛い!

この包まれる感じが

「抱っこ」 にピッタリ♡

 

さらにさらに

「抱っこ」から にこさん がイメージしてくださった言葉が

 

「だっこって幸せだよ」

 

わかってくださってる~!!!

 

 

「抱っこ」すること

触れることで

脳内に幸せホルモン ”オキシトシン” が分泌され

幸せを感じることができるんです。

 

 

休校措置から春休みへ入って

さらにつづく子どもと一緒の毎日。

だんだんストレスも感じやすくなってくるのでは?

 

 

「抱っこ」や触れることで

ストレスも軽減されるんですよ。

 

つい、叱りすぎちゃったなぁ

なんだかイライラするなぁ

 

という時こそ 「抱っこ」 の出番。

 

ぎゅ~っ♡ と抱っこして

 

「さっきは叱りすぎてごめんね」

「ママはココが嫌だと思ったんだ」

 

とお話しタイムに突入です。

 

また、兄弟ケンカの後にも効果的ですよ。

 

ママがみんなをまとめて ぎゅ~っ♡

 

「せーのでごめんね」 で、仲直り。

 

 

でも、今はウィルスのせいで

気後れしちゃうかもしれませんね。

 

そんなときは
柔らかいぬいぐるみやタオルなどを

ぎゅ~っ♡ と握りながら

お話しをするだけでもいいらしいですよ♡

 


早くみんなが安心して 「抱っこ」 できる日がきますように♡

 

まずは「笑い文字」

笑顔の循環 を!!!

 

 

 

 

 

※参考文献

日本タッチ協会の記事より抜粋

********

『電話をかける』
電話で信頼する人の声を聞くことでオキシトシンが増える。
さらに、電話中に抱き枕など柔らかいものを抱きしめることで

電話の相手を抱きしめているような感覚を得るため

オキシトシンがさらに増加する。

 

★日本タッチ協会
世界一受けたい授業について
https://www.touchassociation.jp/…/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83…/