こんにちは。

キッズマナーインストラクター 彈正原 由紀です。

 

とうとう2020年となりました。
今年はどんな年になるでしょうか?

 

我が家では、年長の息子の小学校入学が待っています。

毎日泣いてばかりで、不安しかありません・・・
大丈夫だろうか??


風邪やインフルエンザが流行っていますね。
生徒さんや、年末には娘の小学校でも学級閉鎖が出ていました。

皆様 今後も手洗い!うがい!でくれぐれもお気を付け下さいませ。


さて。さて。

お子さんとの食事の時間がイライラする! 怒ってばっかり!

そんなお父さんやお母さんに

「食事のマナーが身に付く講座」を開催させ頂き

現在ご夫婦や、親子(おばあ様)と一緒に参加頂いております。

 

 

お父さんとお母さんには、時間の使い方についての見直し。

ワンオペではない、ご夫婦で家事や子育てをされていて上手に時間を使われています。
素晴らしい!!

 

そして、お箸が苦手なお父さん。
こどもに負けじと、お伝えした練習法をこなされ
上手に持ててる!!!!

家族で楽しく身につけて頂いてます。

 

 

 

食事の時間は30分。
これを意識し実践すると。。

ウロウロしなくなりました!
と変化が!

 

こどもが集中出来る時間は長くて5分。
ダラダラ食べると、お行儀悪くなるのはもちろんのこと
飽きて遊びだしたり、ウロウロしたり。
怒られる時間になります。

 

そして、難関の宿題
「食事中は絶対怒らない!」

 

 

1番大切なのは、楽しい時間にすることです!
実況中継は、こどもが1番嫌がります。


1つ実践すると、こどもとの食事の時間に変化ありです。

イライラしなくなったそうです。

今日は、口癖をプラスの言葉に変換。

この声がけで、また食事の環境も変わります。

大切なコミュニケーションの時間


怒りの時間が、もうすぐ笑いの時間になります。

お子さんとの食事の時間にお悩みの方は

https://www.reservestock.jp/page/event_series/43643


お子さんとの食事の時間 ゆっくりでいいので、ひとつずつ実践してみませんか?

 

 

 

そして。そして。

「三田」でも開講させて頂きます。

1月13日(月・祝)10:30-12:30 三田市総合福祉保健センター

https://www.reservestock.jp/events/385550


お子さんのお箸の持ち方気になっていませんか?

にぎり箸?
クロス箸?
独特な持ち方?

何にせよ子どもなりに一生懸命持っていますね。

少しでも上手に持ってほしい!と言う思いが強いお父さんやお母さんは

「この指はここ!」

とお子さんに教えます。

熱が入れば入るほど

悪いところをあら探しするように、怒りだします。


これが逆効果!

全然楽しい食事ではありません。

ポイント3つをお子さんにお伝えし
自分で気付くように伝えます。


読んで頂きましてありがとうございました。

また変化や気付きがあれば教えて頂ければ嬉しいです!!

 

2019年11月【三田】2020年3月【篠山】開催!!

ミラクル親子パークHP

 

ミラクルウィッシュの講座を受けたい方

イベントスケジュールはこちら

 

ミラクルウィッシュの情報をいち早く知りたい方は

FBページはこちら

 

お得な情報、先行予約の情報はLINE@から

LINE友だち追加

ママ講師一覧

お問い合わせ

第4期ママ講師の募集は2020年1月から開始!!