こんにちは!
キッズマナーインストラクター 彈正原 由紀です。
あっと言う間に夏休みが終わってしまいそうです・・・
体調など崩されていませんか?
夏休み期間は「正しい鉛筆・お箸の持ち方 個人レッスン」を開催させて頂いております。
3歳の女の子と小学校6年生の女の子の姉妹。
3歳の女の子は、そろそろエジソン箸から切り替えたい。と普通のお箸を持ちたい!
のモチベーションを見ながら練習。
小学校6年生の女の子は、お箸がすごく上手!!
なぜ来たんだろう?と思えば
反抗期で特に食事中お行儀が悪くケンカになると。。
前回、お母さんには
食事中絶対に怒らない!宿題と
食事のマナーが身につく10の項目の見直し。
お姉ちゃんには
日曜はテレビを消してごはんを食べる。
毎日、お箸は自分で用意する!
宿題をお願いしました。
どうでしたか?とお母さんに聞くと
「もう!!毎日楽しくて!!!」
すごーい!!
雰囲気悪かった食事が楽しい時間に。
お箸の用意どころが、たくさんお手伝いしてくれて
レストランごっこしています!
すごくいい雰囲気!!
お母さんと約束すると
お姉ちゃんに
「テレビ消しなさい!」
「お手伝いして!」
命令になります。
お姉ちゃんと私の約束
お手伝いしてもらうと、ありがとう!
助かるわ!とプラスの言葉が出ます。
テレビを消すと、会話が増えて
コミュニケーションが増えます。
順調に食事の雰囲気が変わっています。
反抗期バンザーイ!!
だそうです。
そんな中。。
現在お越し頂いている5歳の生徒さんのお母さんから、嬉しい近況報告。
5歳の男の子ですが、最初は補助箸でないと、
お箸を持てなかったのです。
「前回受講後、色々と思い出したのか
保育園にも普通の箸を持っていきたい!と宣言したので持たせて見ました。
現在まで続いています。
おじいちゃんの家に行く時もお箸持参して、
レストランへ行く時も持参して、
なんだかすごく自信がついたようです!
保育園の先生やおじいちゃんに褒められて
とても嬉しそうでした。
4月にお伺いしてから、こんなに早く
普通箸を使えるようになるとは思っていなかったので
感謝しています。
長い麺類は少し苦戦していますが、
家でも補助箸は完全に卒業して過ごしています。
時間が経つとクロスになってしまいますが、
小学校入学まで、見守っていきたいと思います。
次回も楽しみにしています。」
いや〜!!
嬉しいですね!
でも持てるようになったのは、
お母さんが
「まぁ〜 小学校までに持てたらいいかと」
焦りがないのです。
焦りは、ただでさえ苦手なお箸をもつお子さんにプレッシャーを与え、かける言葉がマイナス。
そして怒りに変わり、お箸を持ちたくなくなります。
お母さんの余裕が、お子さんの自信に繋がります。
やっててよかったと思える瞬間。
嬉しいですね!!
そんなお子さんとの食事の仕方についてお悩みの方!必見!!
豊中「ダスキンラボ」さんにて8/31(土)14:00-15:00にて
今日からできる!もうイライラしない 『ママとキッズの食事のマナー講座』を開催させて頂きます。
https://www.reservestock.jp/events/366594
●人気の個人レッスンはこちら●
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_month/21551
●少人数にて「体験レッスン」を開催致します●
https://www.reservestock.jp/events/338084
是非お越しください!