こんにちは!
キッズマナーインストラクター 彈正原 由紀です。
今年も残り少なくなりました。
年末に向けてバタバタ忙しく…
そしてまだまだ寒暖差もあり…
子どもたちの体調を気にかけている中。
毎年恒例の息子の高熱の季節がやってきました!
忙しい日・休めない日に限って、保育園から電話がかかってくる。
朝はあんなに元気だったのに。
翌日も40度。
この日はどうしても休めず、困った… 困った…
ふと、近所に住む祖母が頭によぎり、預かってもらえないか聞いてみました。
御年85歳 元気盛りの5歳の男の子を見る余裕があるのか??
以前に「見ているだけで疲れる」と言われたばかり。
「いいよ~ 今日は休みだから見てあげるよ」
おおおおーーーー!!!
助かった~!
ばっちり8:00から18:00までお願いしました。
途中、気になり何度も電話で確認
「おとなしく本見てるよ!」
「リュックにいっぱい何か入れてきて・・・ カルタまで入ってるやないの」
「動物将棋? どうやってやるの?」
「お昼ご飯はおかわりしたよ!」
なんとかなっているようです…
祖母も疲れきっていると思い、急いで迎えに。
なんとか熱も下がり、食欲もある!!
「お利口やったよ~! 出したものは全部自分で片づけて」
「ご飯もおかわかりして、残さず全部食べて、椅子の上正座して食べてたよ」
「上手にお茶碗とお箸持つね~ ビックリしたわ」
褒めに褒められました!!
祖母は、小笠原流礼法の講師歴45年。
今も現役です。
周りを見るたび、ここはこうやね。
あれはこうやから、間違ってるね。
常にアンテナを張っています。
そんな祖母からのお褒めの言葉。
普段の子どもの様子が、場所が変わっても変わりなく。
毎日「食事の時間」を大切にしてきてよかった~!と改めて実感しました。
そして家に戻り、息子の
「本読んでたって、おばあちゃん言ってけど、何の本持って行ったの?」と聞くと
「仮面ライダー!」
雑誌でした…
見ている→読んでいるに見えたのでしょう…
そして晩御飯…
お茶にお箸を突っ込み、お茶碗に張り付いたお米の粒を取っている
あ。。。
これは祖母の癖
子どもは何でも見ている
おかげ様で熱も下がり、また元気に暴れています。
皆さんも風邪などにはくれぐれも気を付けて、晴れ晴れしたお正月を迎えてください!
ゆず風呂であったまって~
*******
ママ講師って何?
どんなことをしているの?
っと思われたあなた!
ぜひ、ママ講師説明会(三田)にお越ください。
遠くて参加しづらい、日程が合わないという方はWEB説明会も開催しています。
*******