「ベビーシャワー」の習慣が、アメリカであるってことは映画などを通して知っていたけれど、私が出産した頃は開催する人はなく、今まで一度も参加したことがありませんでした。
でも今では、デンマークでも、若い子たちの間ではごく普通開かれている会らしいです。
念のために書いておくと、「ベビーシャワー」って言うのは、出産間近の妊婦さんのために、お友達や家族が集まって開くパーティーです。最近では男性も招待される時があるそうですが、女性だけが集まるのがまだ一般的かと思われます。軽食をとったり、プレゼントを渡したり、赤ちゃんに関する情報を交換したりします。
今日は、長男の嫁の「ベビーシャワー」に行ってきました。
嫁の自宅で持ち寄りパーティーだったので、私はクックパッドでみつけた赤ちゃんのお稲荷さんを作って行きました。
お手本より不格好で、なんか悲しそうなお顔になってしまった赤ちゃんもいて、イマイチだったけれど、「美味しい」と言って食べてくれたので良かったです。
嫁の女友だち、いとこや義理の姉妹たち合計15人くらいが集まりました。生まれてくるのは男の子なので、皆んな水色っぽい服装でやって来ていました。
それぞれパン、チーズ、果物、ケーキ、ジュースなどを持ち寄って気楽なブランチ・パーティーでした。
赤ちゃんが、コロナも、戦争もない、平穏な世の中でスクスク育つことが出来ますように!