現状維持 | 大好きな日々の覚え書き

大好きな日々の覚え書き

デンマークの暮らし、教育、天然酵母、麹、発酵の話、旅行の話、子どもたちを通して知ったバレエのことなどなど、ふと頭に浮かんだこと、思ったこと、感じたことをそのまま綴るブログです。

デンマークでは、2月7日までの予定だったロックダウンが、またまた延長され、2月28日まで続くことになりました。

小学校の低学年は、満期前に登校出来ることになる可能性が高いようですが、中・高校生そして大学生は引き続きオンライン授業です。

12月9日から、この状態が続いています。

バレエのトレーニングがあるので毎日登校が許されている息子はまだラッキーだけど、友だちと遊びたい盛りの高校生の娘は、本当に可哀想です。

昨日、延長を発表するメッテ首相の記者会見がありました。

スピーチの最後に、「君たちは偉い!デンマークのために頑張っている!」と、若者たちを褒めて、励ましていました。

デンマークでは、孤独な巣篭もり生活で、ノイローゼ気味になっている若者が増えています。

早いとこ再開させて、若者たちに青春を戻してあげてよ〜って、叫びたい気持ちです。

でも、変異ウイルスに打ち勝つためには3月まで頑張り続けるしかないそうで、残念ながら黙って従うしかありません。

少しでも家族が明るい気持ちになるように、精神的な支援で、私も頑張ろうと思います。

さて、最後にデンマークに来てから知った根菜を、またもう一つ紹介します。

それは、パースニップ。


白いニンジンのような野菜ですが、味はニンジンとは全く違います。

ちょっと甘くて、ジャガイモと一緒にオーブンで焼いて食べたり、マッシュにしたり、私はキンピラにしたりしてよく食べます。大好きな野菜の一つです。

これも今は日本でも普通に食べられている野菜なのかなぁ〜?

今日のお昼のスープは、ジャガイモ、ビーツ、パースニップ、デンマークでは昔からよく食べられている野菜をミックスさせて、ポタージュを作りました。

レモン汁もたっぷり入れて、爽やかで、なかなか美味しいスープになりました。

書き忘れ追記:
野菜は玉ねぎ以外はほぼ同量で入っているのですが、色は圧倒的にビーツの勝利。でも味ではパースニップがかなり自己主張していました〜!