世界一のチョコレートケーキ | 大好きな日々の覚え書き

大好きな日々の覚え書き

デンマークの暮らし、教育、天然酵母、麹、発酵の話、旅行の話、子どもたちを通して知ったバレエのことなどなど、ふと頭に浮かんだこと、思ったこと、感じたことをそのまま綴るブログです。

日曜日の今日、いつもなら教会のミサに行きますが、多勢が閉ざされた場所に集まることは今後2週間基本的に禁止なので、カトリックのミサも禁止されています。

私たちは、パリからのミサ生放送をYouTubeでみました。

そして今日も良く歩いた1日でした。

歩くとお腹も空きます。
そこで午後のお茶のためにチョコレートケーキを焼きました。

ここ暫くハマっているデンマーク人の人気料理ブロガーのレシピ「(世界一の)チョコレートケーキ」です。


彼女の夕飯のレシピはどれもとても簡単で、経済的で、ヘルシーで、美味しくて、頻繁に利用させて頂いています。

でもケーキ類はあまり作ってみたことがなかったので、(世界一)と言う言葉に惹かれて作ってみることにしました。

下は材料。


バター200g、ブラックチョコレート200g、卵6個、砂糖250g、バニラ1/2本(なかったのでバニラシュガーで代用)、小麦粉大さじ3、エスプレッソ一杯、お塩ひとつまみ。

作り方はごく簡単、バターを溶かして、そこにチョコレートを入れて溶かす、そこにエスプレッソと塩を入れる。

卵をボールに割り入れて、砂糖、バニラと一緒に泡だてて、クリーム状になったら、上のチョコレートミックスを少しずつ入れて混ぜる。

後は22cmのスポンジ型に入れて175°の熱風オーブンで約25分焼くだけ。

超簡単です。

本当は1日おいた頃が食べ頃らしいですが、今日突然思い立って、今日食べるために焼いたので、食べちゃいました。


本当は表面がブラウニーのようになるはずだったのですが、卵と砂糖を長く泡だて過ぎたようでカリカリになりませんでした。

でも弾力があって、中はしっとりと焼けました。

子どもたちにも好評でしたよ!

教会に行けないで、変な日曜日でしたが、なんとか持ち堪えました。

ある程度重度の症状がある人しか、検査をしなくなったからか、今日の感染者数は発表されていません。死者は3人に増えました。いずれも持病がある80歳以上の高齢者でした。

最終的に国民の6割は感染するだろう、今シーズンで60万人(デンマーク人口の1割)は感染するだろう、と言われています。幸い軽い症状で済む人が殆どなので、その殆どの人は、自宅待機を言い渡されるだけで、検査されることはないでしょう。

閉鎖だ、封鎖だ、と言っても、物品、医療品、労働者の移動は国境を超えて普段通りに行われています。

明日の月曜日からは、オンライン勤務、オンライン授業が本格的に始まります。

私は、お弁当を作らなくていい分、普段より楽な毎日になります。

皆んなでお昼ご飯が一緒に食べられて嬉しいくらいです。

献立を考えるのが楽しみです。