ステウンス・クリント(断崖) | 大好きな日々の覚え書き

大好きな日々の覚え書き

デンマークの暮らし、教育、天然酵母、麹、発酵の話、旅行の話、子どもたちを通して知ったバレエのことなどなど、ふと頭に浮かんだこと、思ったこと、感じたことをそのまま綴るブログです。

K-Pg境界(ケイ・ピージーきょうかい)

って聞いて、あーアレのことね!ってピンと来る人は凄いなあ〜っと思います。
 
私は全く知りませんでした。
でも今日勉強してちょっと賢くなったかも!
 
地質年代区分の用語で、今から約6550万年前の事だそうです。
 
この時期に恐竜やアンモナイト、生物が大量絶滅すると言う大事件が地球に起きました。
 
その絶滅の原因は「巨大隕石衝突」だったそうです。
 
今日、そのK-Pg境界を、断崖の地層にハッキリと見分ける事の出来るステウンス・クリントという場所に行ってきました。
 
ステウンス・クリントは「K-Pg境界が世界でも特によく露出した、地質学的に重要な場所」という理由で、2014年ユネスコ世界遺産に登録されました。
 
先ずはいきなりそのK-Pg境界の写真をどうぞ!真ん中の窪んだ所にあるグレーっぽい黒の薄く粘土のように柔らかそうな層がそうらしいです。
{51C2804B-29D1-4418-B08F-FB48D6015CFE}
 
{433E0656-194F-4B23-AC7B-C0FE64FE047E}

 
1つだけある急な階段を降りて崖の下に行っても、「ここがK-Pg境界を一番間近でよく観察できる場所です」と言う案内は全くありません。だから、ここだ!と知らないと「そこ」を見つける事が難しいと思います。ユネスコに登録されているのに、そういうところがデンマークらしいです。あまり知られて欲しくないみたい?
 
幸い、地質学者と以前来た事がある、主人というガイドがついていたので、私達は直ぐに見つける事が出来ました。
 
層の成分を分析すると、色々な事実が明らかになるそうで、地質学者はここに来ると涙して喜ぶそうです。例えばこの層はイリジウム濃度が異常に高い層で、イリジウムというのは「地球の地殻にはほとんど存在しない、隕石に多く含まれる物質」だそうです。
 
遠くから見るとこんな感じのところです。
{D054F3BD-784E-4CC1-98F6-F4D8485C1E98}

気が遠くなるほど昔の地球や地質学に関心があっても無くても、とにかく、とっても美しい場所でした。デンマークにお住いの方には絶対にオススメの場所です。
 
{303784B3-2829-4A1E-9A5A-E8D5E1D87E47}
 
私達はステウンス灯台のそばに車を駐車して、クリントへは右に菜の花畑、左に海と言う素晴らしい眺めの散策道を通って行きました。(ちなみにクリントの側に駐車すると有料だけど、ここだと無料です。灯台の上に登ると(無料)素晴らしいパノラマが広がっていて、一見の価値があるし、散歩も楽しめます。そういう所をいつもしっかり調べる我が家のデンマーク人を私は尊敬してます)
 
{03A139D6-1CA2-4D56-AED3-54B682F3BE10}

デンマークは最高のいい天気が続いています!実はそのせいで、困った事もあるのですが、その話はまた別の時にします。今日はこの辺で!