皆さんがよく口にする

”自律神経失調症”って

いったい何なんでしょうか??

 

前回のお話で

人間の生活は

”天の気””地の気”から

影響を受けている

お話をしました。

 

ということであれば、

自律神経失調症は

”天と地の動きに

身体がアジャスト出来ていない状態”

です。

 

人間は体温が一定になる

恒温動物です。

なので自分がいる環境に対して

寒ければ汗腺を閉じて寒さから身を守り、

暑ければ汗腺を開いて発汗することで

放熱をして体温を下げようと

無意識にうちにおこないます。

 

それが出来ないと

”自律神経失調症”になります。

 

夜になると眠れない、目が覚める、

身体の疲れが抜けない、やる気が出ない

などなど

身体に支障をきたしてきます。

 

最近だと気象病とか気候病とかという

表現をすることも多いです。

 

日本には四季があります。

その気候に応じた旬の物を摂ることで

その季節に応じた身体にして、

本来は四季を過ごしていきます。

 

でも今の現代人は

夏と冬とは真逆の生活をしています。

 

夏は汗腺を開けて汗をかいて

放熱しないといけないのが、

クーラーにガンガン当たって

冷やしまくって汗をかかない。

 

冬は暖かい空調の効いた部屋で過ごすので、

少し動けば汗をかくときがある。

 

しかもそこに現代人は運動をしないので、

1日の寒暖差が激しい春や秋の気候の変わり目に

身体が対応できないので体調を崩しやすい。

 

体調を崩すと

風邪がなかなか治らない、疲れが取れない、

倦怠感、頭痛、耳鳴り、めまい、

…などなどの症状が現れるのは当然ですよね。

 

天と地に身体がアジャストするには

それに応じた生活をすることが大切です。

 

・日の出に起きて、日の入りに寝るのは早いけど、

日付が変わる頃までには寝る。

 

・身体を動かす、運動をする。

出来れば太陽が出ている時にすると

より効果的。

 

・旬の物を積極的に摂るようにする。

ネットを見れば、スーパーフードが良いとか

これを食べたら〇〇には良いとかありますが、

食養生の基本は旬の物を摂ることで、

その季節に応じた身体を作っていくことです。

 

当院でおこなっている自律神経失調症の治療での

鍼灸治療やスーパーライザーによる光線治療は

季節に応じた身体にしていく

きっかけを作る治療になります。

 

後は患者さん自身で

日常生活、運動、食事を見直せた方は

自律神経症状と言われるものには

全くなっていません。

 

妊活、不妊治療で来られていた方も

ほぼ赤ちゃんを授かれられています。

自分を変えられた人は抜け出せているという

感じです。

 

逆に自分に言い訳をしている人は

”自律神経”の呪縛から抜け出せずに、

同じところをグルグル巡っている人が多いです。

 

まずは自分自身の

日常生活や、食事、運動を見直してみては

いかがでしょうか??

 

東大阪市の鍼灸は当院へ|ママと家族のトータルサポート| - 河内小阪の鍼灸院・整体院|東大阪市 鍼灸整骨院かわい (shinkyu-kawai.com)

577-0801

大阪府東大阪市小阪2-10-32 CoCoプラムビハーラ1F

☎:06-6788-2228

✉:snystk87sora@outlook.jp

LINE:@spj9174l(最後は小文字のL)