LYRA REMBRANDT POLYCOLOR(リラ・ポリカラー) | 塗り絵と色鉛筆♪

塗り絵と色鉛筆♪

塗り絵と色鉛筆についての日記がメインです。
色番号など、自分の覚書にも。(Twitterへのリンクは塗り絵ではなく手帳デコのほうのアカウントに飛びます。)

今回は

リラ レンブラント ポリカラーの紹介です。

名前が長いので自分はリラ・ポリカラーって呼んでます。

三菱から発売されているポリカラーという同じ名前の色鉛筆もありますが、それとは別物です。



見た目はこんな感じで↓


丸細軸。

ナチュラルな木軸に黒い文字。

色名や色番も入っています。

シンプルで大人っぽいデザインですね。


自分の感覚だと。芯の硬さはホルベインと同じくらいか…ちょっと柔らかい感じかな。

ホルベインは軽く塗るとサラサラしていますが、それに比べると若干クレヨンっぽい?しっとりとした塗り心地かと思います。


重ね塗りがかなりできるし、柔らかめでも芯はしっかりしているので扱いやすい色鉛筆です。



色の一覧はこんな感じで↓

全72色。

これは油性のセットですが、水彩色鉛筆バージョンも発売されています。

落ち着いた色が多いので、自分の中のランキングではかなり上位に位置する色鉛筆です。見た目的にも色合い的にも優秀♡

人物も動物も植物も…塗り絵ならほとんどのものがこのセットだけでも十分塗れます。

濃い色が多いですが、濃い色を薄塗りしてから淡い色を重ねれば淡い色にもできるのでパステルカラーが少なめでもあまり不便ではないです。

どの色も大体同じような塗り心地ですが、

02番、72番、46番、43番は重ねてもあまり濃くなりません。

(なので✳︎印がつけてあります)




柔らかめだし重ね塗りもかなりできるので、

単色ベタ塗りする必要も無いとは思うのですが…

一応他色鉛筆との比較のためにいつものベタ塗りも試しました↓


薄塗りを何回か重ねればこのくらいには塗れますが、少しムラにはなりますね。

ムラを無くそうと頑張ると、芯の減りも早いです。


このあと、線もなぞって完成させました↓


色は6色使いました。

芯の先が丸くなりやすいので、細い線を引く時は頻繁に削る必要があります。

柔らかい芯の割には、線の周りを白く残したり、細かい部分なども塗りやすかったです。

混色しなくても元々いい色が多いので、単色ベタ塗りだけでも意外といい感じにまとまりました( ´ ▽ ` )





色合いも塗り心地も優秀な色鉛筆ではありますが、残念なのが取り扱い店舗が少ないこと。

自分の周辺では扱い店は全くないので、買い足す時は都内まで行ってバラ売りのある世界堂さんか伊藤屋さんで購入しています。

自分としては使いやすいしかなり好きな色鉛筆ではありますが、買い足すのが面倒でガシガシ使えず、あまり登場しない色鉛筆になっております。

ポリクロ並みに色んなお店で扱ってもらえたら、もっと人気出そうなんですけどねキョロキョロ

でも欠点はそのくらいで、扱いやすくて本当にいい色鉛筆なんですよ〜。

気になった方は是非チェックしてみて下さいね。





最後に、この色鉛筆だけで塗った塗り絵も載せておきますね。前回完成した江種さんの「愛らしい動物たちのシンフォニー」からの1枚。壁紙みたいな連続模様のイラストです↓



この塗り絵のパート①はこちら↓からどうぞ。


続きが読めるように各記事の最後にリンクも貼ってあります。





リラポリカラーの紹介は以上になります。










新年に実家に帰った時にちょこっと塗り始めた塗り絵が昨日完成したので、このあとすぐにアップすると思います。


それでは今回はこのへんで(о´∀`о)

ちょっと遅くなりましたが、

今年もどうぞよろしくお願いします♡