中栓が取れない話に、皆さんからいろいろなやり方を教えて頂き、どれもみんな納得の方法だし、自分でもちょっと工夫しなよ〜って思った
どうも物事を多面的に見るのが苦手なんだな。
一方からしか見ないし、工夫が足りない。
押してもダメなら引いてみな、と言う言葉があるけど、押して押してまだ押す…ような所があるよな…
頭が固いと言うか…
『臨機応変にもっと要領良くやって!』
『工夫して考えてやって!』
仕事でも何回か上司に言われ
ホントよね、頭が悪いと言うか。
臨機応変
要領良く
本当に自分はこれが苦手なんだなって働いてて思い知らされました。
もっと柔軟にやらないとな…
思えば子育てもそうだった、押して押して押しまくるだけじゃなく、時には緩めたり放したりも必要なのに。
こんな母親だと子どももしんどかったはず。
一生懸命も過ぎたら良くないのにね。
主人にもよく『疲れない?もっと力抜いて生きたら楽なのに』と言われます
子ども達が高校生の頃、私を『直角の◯◯さん(◯◯には名前が入ります)』とからかって笑ってたけどまさにね
中栓も引っ張るだけじゃダメなのよ。
次からは、皆さんから教えて頂いたやり方でやってみますね。
ヒメオドリコソウ
