就職したばかりの頃、当時20代半ばの先輩が貸してくれた『ふきのとう』のカセットテープ。
好きな曲を集めて作ったオリジナルだった。
『白い冬』
『雨ふり道玄坂』
『風来坊』
『流星ワルツ』
『やさしさとして思い出として』
など10曲くらい入っていたけど一番好きになったのが
『春雷』
途中にドラムで雷を表す音が入って、優しい歌声に反して何かひっ迫したような切ない曲。
その後、自分でレンタルしてきて録音したくらい好きだった。
今でも歌える。
最近昔の歌をよく聞いていて、この歳になったせいもあるけど、やっぱり昔の歌はいい。
今も良い歌はたくさんあるけど、歌詞が凝りすぎていて、スッと入って来ない。
難しい小説が理解できないのと同じ。
自分の頭が悪いからだけど
シンプルでいて、英語の歌詞ばかりじゃなくて、言葉のきれいな歌が好き。
今、昔の歌がマイブームなので、また時々こんな話をしたいと思います。
よろしかったらお付き合いください
動画、お借りしました
m(_ _)m