先日、父の付き添いで県立病院へ…
10:30 に受付して待つ
血圧測定して待つ
採血するにもまた待つ
とにかく待つ…待つ…ひたすら待つ
診察室に入ったのが13:20
そのあと、点滴して会計して病院出て来たのが15:00。
以前娘が総合病院にかかっていたときも、10:00の予約なのに、呼ばれるのが12:30とかザラだった。
体調悪い人も多いだろうに、ますます体調悪くなりそう…
父も疲れてしまって、点滴でベッドに横になったときはちょっとホッとしてたもんな。
とにかく暇で、やることもないからひたすら人間ウォッチング。
私と父くらいの年齢の二人連れがすごく多い。
そして番号で呼ばれても反応無しで、名前で呼ばれる人の多い事。
自分の番号忘れちゃうのかな。
時間をおいて何回も同じ名前が呼ばれていたりしてた。
どこ行ってしまったんだ?
ごはんでも食べに行った?
受付の人も看護師さんも、それぞれの仕事をキッチリこなしていて尊敬でしかない。
中待ちで待ってる時
『お昼ごはんまだですよね、お腹空きましたよね、次ですからね』と申し訳無さそうに優しく声掛けて下った看護師さんありがとう。
そういう看護師さんはお昼休みは取れたのでしょうか?
患者も医療従事者も共にお疲れさまです。